Air Fix
ファン登録
J
B
値段に惹かれて以前購入していたK&F Concept可変NDフィルター Z9に装着するとAFが迷いまくり使いものにならず 値段は数倍高かったですがマルミのバリアブルNDフィルターを購入後 試す機会が無くてようやく試す機会が・・・
boutnniereさん こんにちは! そうなんです、流し撮りをするときに背景をより流したい場合 シャッタースピードを遅くする必要がありそれに伴いf値が大きくなりますが お天気の良い日などは余計に絞らなければなりませんが限界があり それでも絞り切れずに白とびしてしまいますのでNDフィルターの出番になりますが いちいちフィルターを交換しながら様子を見るよりはバリアブル(可変)させた方が 便利と考え値段は高いですがバリアブルフィルターを選びました。 最近はマグネット枠をレンズに装着しフィルターを簡単に付け替えられるフィルターも 出ていますので参考にしてくださいね。 他には白とびをNDで反射をPLフィルターで抑えるためにダブル使用もありますが 薄枠を選ばないとケラレが出る場合もありますので注意して下さいね。(O´∀`K)b
2022年05月17日13時41分
boutnniere
NDフィルター?なぜ?と思いましたが、流し撮りはSSを長くしないといけないので、その分、f値をを絞らなければならなくなるから、それをコントロールするために必要なのですね!(さもないと白飛びする!) 滝のアレを撮るのと同じ原理ですね。やっと分かりました(汗)。
2022年05月16日23時02分