mrio5
ファン登録
J
B
標高が高いとその分春の訪れは遅れる。今回旅路の中継地 信州諏訪の高ボッチ高原 秋田県までは長い道のりだが、きっと春彩に染まった高原に鳥の囀りが聴こえるだろうと車を走らせる。 今回の旅路は日本の大地創生を探求する目的が主でもあるが、朝夕はゆっくりと自然の景観を楽しみたいとも思っていた。如何せん野鳥の習性はおろか名前すら分からない。声や羽ばたく音が聞こえても姿は一向に分からない!30分余り奮闘しただろうか!そんな無謀かと思える私を野鳥は恋の唄を奏で迎えてくれた。(この鳥の囀りかも分からない・・・)
nikumaruさん おはようございます。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 鳴声はすれど、一向に姿なき状態が続き、首を回したことがストレッチ効果になり、 お陰で首周りの張が解け楽になりました。 何処で鳴いているのか本当に分からず、1時間余りこの場所に滞在し、 唯一撮ることが出来た10カットのなかの一枚です。 見つけられた時はとても嬉しかったです。 撮影を忘れ見入ってしまいました! 野鳥撮影は思った以上に忍耐が必要ですし、 撮影前の段階として、野鳥図鑑と睨めっこする必要がありそうです。 また機会があれば楽しみたいと思います。 有難うございます。
2022年05月21日05時53分
nikumaru
おはようございます 良い雰囲気で高原気分最高ですね この子はホオジロ科の夏鳥で「ホオアカ」です 北の国から繁殖のために日本に渡ってきます ほっぺが赤いからホオアカ 夏の高原の代表選手です こういう絵作り大好きです
2022年05月14日06時08分