たくあん!
ファン登録
J
B
ホイホイホイと鳴いていました。 長い尾や目の青い縁取りが異質でした。雨上がりにもまだ居てくれたらなあと思いますが、そこまでラッキーは続かないかもしれません。 ちなみにRPですが、雨で濡れた状態でいると電源が入らなくなりました( ̄0 ̄; キレイに吹いて防湿庫に入れて乾かすと息を吹き返しましたが、5Dや7Dのようには雨に当てられませんね。 傘を持って撮影出来るくらいの小雨くらいが性能的にも精神的にも限界な気がしますw 土砂降りの中では使えないですね。冷や冷やしました・・・。
こんにちは。サンコウチョウの鳴き声 You Tube で聴いてみました。凄い清い鳴き声ですね。 ミラーレスの移行は正解です!主流になって来ますよ。この先も身体負担少なくして写真楽しむ為に絶対その方が良いです。
2022年05月14日13時24分
こんばんは、HINAKO.Aさん。 おお、鳴き声を聞いたのですか。独特な良い鳴き声してますよね。 そうですね。僕もそう思います。一眼カメラの暦は浅い僕ですが、ミラーのあるデジカメはオールドレンズのようにオールドカメラのような役割を持つようになるかもと思いました。5D系の昔のカメラはしっとりした感じがすると言うか、絵の感じが違う感じするんですよね。 今のミラーレスがたまたまそうなのかも知れませんが、ちょっとカラッとした印象に仕上がる気がします。しかし、機種名を伏せられたら当てられる気はしないぐらいの微差ですが( ̄▽ ̄;
2022年05月15日21時49分
たくあん!
当サイトの5D3の作例に惹かれて今まで昔のキヤノンのカメラを使っていました。 が、技術の進歩は凄いと感じるのと、これからミラーレス機が主流になるのは必然かと思われたのでミラーレスに移行することにしました。 写真の良さにはほとんど『画質は関係無い』と思っている派です。ですが、いずれ手にしたいR6やR5などの手振れ補正付きの上位機はやはり鳥を撮影している上で手に入れたいなと思い、慣れるためにもRPにしました。APS-cとの二台持ちもきつく、一台で済むクロップ撮影の機能は優秀だと思います。 トリミングなどの用途によっては向かないのかも知れませんが、僕にはクロップ撮影の画質でも十分でした。
2022年05月13日23時16分