suzakid77
ファン登録
J
B
ありがとうございます いまやレフ機MFでツバメやカワトンボ飛行撮ってる人々てどうやねん~ と言いますか そういうジャンルかも知れませぬ・・・ オッサンシューターの和みの世界 ゑっ? それでいいのか と言われてもそれでええのです 萌えるものしかヒトは時間を使わない マンガ宇宙兄弟の金言のひとつ※ ネットはそういう根の成長をしてゆきます ※ 原文は テンション上がらんもんに時間使ってんじゃねえ!
2022年05月09日19時02分
こんにちは。 まさに金言! その通りですね。 先日カワトンボを撮るため小川に膝くらい まで入りましたが次の日、踝から上に発疹が。 どうやらダニ?にヤられたようです。(汗) 濡れた足のまま草むらをウロウロしたから ですかね~。 マダニでなくて良かった。 やっぱりゴム長は必須ですね。 飛翔カワトンボ難しー。 あと一歩のピンが来ないです。
2022年05月14日18時07分
なんか 先回の朝ドラのキョムゾーさんみたいになっちまうかなあ カワトンボと格闘するなんて ハタから眺めるとヤバイヤツ でも、この濃い密度に浸ってこその撮影ドーパミンですよね? 液晶みて、ついにやったぜ! と思いながら自宅PCで見てショボーンが常ですが。。 そうなんです わたしもダニには異常に恐怖があります ゴム長はちょっとした草むらでも使用していますしマストです クルマにはナイロンブラシが2丁 全身や靴裏まで徹底的にブラッシングして それでも怖いときは帰宅後、ぜんぶ着替えちゃいます ダニや雑草の種子はぜったいに家に持ち込みたくないですから 洗濯なんて安いものです 飛翔カワ君やヒラタアブさん 毎年困らせてくれてありがとう!(笑) 明日こそ・・
2022年05月15日00時18分
こんにちは。 そう思います。 ヤバイヤツの自覚はありますが お目当ての生き物と遭遇したら 色んな感情や闘争心、キンチョー感が ごちゃ混ぜになり集中、熱中出来ますね。 自分ではもはや制御不能~。 なので帰宅後はぐったりです。(笑) でも楽しい。 ダニ対策万全なんですね。さすがです。 ゴム長だとマムシに咬まれても大丈夫ですね。 次のカワトンボ写真お待ちしてますよ。
2022年05月16日16時34分
ありがとうございます そうなのです あの兵士のようなキンチョー感がないと! ダニは5月がやばいと聞きます そういえばあのちっこい赤いやつもダニ系とか あれは無害なんだろうけど たまに腹パンパンなでかいのを見るとつい 潰したくなりますが、ツブシは危険らしいですね そっと払うか凍らせてポイか 山岳では 無理に払うとアタマだけ喰い込んで取れないのもいるらしいです いつも蜘蛛の巣かぶりとか普通ですが ダニとサシバエは要注意ですね
2022年05月16日21時40分
さくたのジョー
こんばんは。 この写真は良いのではないでしょうか。 御本人は納得してないかも知れませんが。 飛翔カワトンボ露出が難し過ぎます。 カスタムイメージもいじり倒しましたが アカンです。 手におえません(汗)
2022年05月09日06時49分