写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

頂雅 頂雅 ファン登録

千曲川ふれあい公園

千曲川ふれあい公園

J

    B

    小布施桜堤下の河川敷

    コメント8件

    sam777

    sam777

    飯綱山を背景に小布施橋と一面の菜の花の景色素敵ですね。 桃の花は咲いてませんでしたか。

    2022年05月06日06時15分

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    野沢菜はカブ、すなわちアブラナ科で菜の花なんですね。 子供のころ、母がお手伝いさんと大きな樽に付け込んでいたのを思い出しました。 冷たそうでした! それにしても見事な黄色です。

    2022年05月06日08時25分

    yoshi.s

    yoshi.s

    圧倒的な菜の花の黄。緑深くなった山並みの向こうに、まだ雪を頂く黒姫山。そして青空に白雲。 信州の初夏。美しい日本。

    2022年05月06日08時53分

    頂雅

    頂雅

    sam777さん コメントありがとうございます。 今年は河川工事が行われ入場制限があり 土手から広く見渡せる場所が少ないです。 桜も桃の花もそろそろ終わりで林檎の 花が盛りでした。

    2022年05月06日12時11分

    頂雅

    頂雅

    Sr. にっしゃん コメントありがとうございます。 この辺りも昔は多分、菜種油の菜の花が 咲いていたのかと思います。河川敷、中洲 など黄金島と呼ばれてたそうです。 飯山の菜の花は野沢菜だと確認してますが こちらは定かではありません。菜の花の 種類はかなり多く見極めは私には難しい。 以前は各家庭で野沢菜を漬けていましたが 現在は少なくなっています。

    2022年05月06日12時16分

    頂雅

    頂雅

    yoshi.sさん コメントありがとうございます。 そうですね。もう初夏なんですよね。 信州の景色は身近で馴染んでいますが 時々の景色を改めて美しいと思います。 故郷に感謝です。

    2022年05月06日12時19分

    フォト楽

    フォト楽

    雪が降る前、お袋が漬けた野沢菜が2月半ばには飴色に、3月になると古漬けに、、、 (空気に触れると変色する、、)懐かしいです、、。 都会の野沢菜漬けは茎が細く全く変色しません、、、、(笑)

    2022年05月06日18時06分

    頂雅

    頂雅

    フォト楽さん コメントありがとうございます。 野沢菜漬けは以前は塩で漬けるのが主流 でしたが最近は醤油と酢で漬けるのが 人気です。飴色になった物を春先に油で 炒めて煮ると最後まで美味しく頂けます。

    2022年05月06日19時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された頂雅さんの作品

    • 春待ちの果樹の里
    • カフェ&スィーツ
    • 花水木
    • 上田 道と川の駅公園
    • 天井に椿の絵
    • 千曲川橋梁

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP