写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Zacky01 Zacky01 ファン登録

暗峠越えは急ぎ足

暗峠越えは急ぎ足

J

    B

    春の夕 暗がり越えは 急ぎ足 以前、暗峠(暗がり峠)の細道を日が暮れて通った時は本当に真っ暗でしたので、今日は早めに峠越え。鬼伝説の鬼取山の暗峠越えは昼に限ります。 壁が補修されておりました。 https://photohito.com/photo/9936570/

    コメント4件

    komaoyo

    komaoyo

    大阪と奈良をつなぐ暗峠。昔キャデラックフリートウッドのバカでかい車で抜けた事が有ります。 最高部の生駒山上道路を抜けるあたりは往時の旧街道の趣きが残りいい峠ですね。 街灯は無かったと記憶していますので、夜はその名の通り「くらがり峠」ですね。

    2022年05月06日03時27分

    Zacky01

    Zacky01

    komaoyo様, おはようございます。とても雰囲気の良い峠道ですね。時々、くらがり峠の峠の茶屋でぜんざいを頂いたりしております。しかし国道というのも凄い事ではありますが。 うっかり大きな車でナビに案内されたら大変と思っておりましたらキャデラックフリートウッドですか( ・∇・)凄いですね。 途中のコークスクリューのヘアピンではお腹やオーバーハング部分を擦りそうですね。そこはV8 5700ccのトルクで擦りながらでも登りそうではありますが。 現在も街灯はありませんので夕方あたりから文字通りくらやみです。以前暗闇を下る自転車と出会い、私のバイクのヘッドライトで誘導した事があります。

    2022年05月06日07時07分

    チャピレ

    チャピレ

    夜の峠は真っ黒ですよね。 高校のとき友人と4台でツーリングして夜峠を走って宿に行くときライト消すと何も見えなかった。たまにある信号でとまると左に川が流れる音がよく聞こえました いまは暗くなる前に帰宅するようにしてます

    2022年05月06日19時33分

    Zacky01

    Zacky01

    チャピレ様, ありがとうございます。ご経験されましたか。木が鬱蒼と茂った夜の峠や谷底の沢沿いの夜道はライトを消しますと目を開けているのか閉じているのかわからない、まさに真っ黒の言葉の通りですね。ツーリングは早起きした暗くなる前に帰宅がベストですね。

    2022年05月06日19時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたZacky01さんの作品

    • 高原いっぱい 秋の風
    • 春風と桜に架かる
    • マッターホルン
    • 第三砲台弾薬支庫跡
    • 開運の赤富士
    • 水色の器

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP