写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

追憶

追憶

J

    B

    作業場の窓から見えた景色は秋のような色合いでした

    コメント8件

    Winter lover

    Winter lover

    町工場の廃屋のような、、、何かの作業場なんですね! シルエットになった窓見える樹々が仰るとおり秋の様相です。 追伸 2枚目の町の写真屋さんは廃業が多いですね!写真館も同じく廃業が多いです。 フィルム使うのはごく一部の人だけです。時代の流れですね。それにしてもフィルム 高くなってしまいましたね!

    2022年05月04日16時49分

    よねまる

    よねまる

    Winter loverさん  早速のコメント、ありがとうございます。  おっしゃる通り、廃業となった町工場の作業場ですね。機械関係の工場のような 感じでした。  写真屋さん、とても厳しいようです。コロナ禍もあって、撮影関係の仕事も激減 したそうです。例えば学校関係では行事中止が相次ぎ、運動会や文化祭、遠足等の 記念写真も撮る機会がなかったようなことをお世話になっている写真屋さんが言ってました。  また、フィルム関係で言えばフィルムで撮る人がほとんどいないということですね>.< 確かにこれは時代の流れですね。

    2022年05月04日17時00分

    頂雅

    頂雅

    町工場、写真屋さんも少なくなりました。 レコード屋?さんってありましたよね? 無くなってしまう物はあるんですよね。 一部で残っても表舞台からは消える。 昭和生まれの人が現役を退く頃には町の 景色は確実に変わるのだと思います。 写真は記録することも大切な使命だと 思います。忘れない為にも。

    2022年05月04日17時17分

    よねまる

    よねまる

    頂雅さん  コロナ禍は別として、時代の流れの中で消えてしまったお店、  消えそうなお店がたくさんありますねぇ…。  レコード屋さん、見なくなりましたねぇ。LPレコード買うの楽しみでしたよ^^ 手持ちの物もほとんど処分してしまいました。レコード聴くためのステレオや   プレーヤー、スピーカーも処分してしまったし…。  便利さや快適さを求めることは悪いことではないと思いますが、その陰で   消えてしまったものや忘れ去られたものが身近にところにもたくさんありますねぇ。  

    2022年05月04日18時05分

    ち太郎

    ち太郎

    おおっ! 渋い。抑え込んだ暗部がナイスです。光のアートです。

    2022年05月04日19時14分

    うめ太郎

    うめ太郎

    最近は、街を歩いていてもシャッターが下りた店や、廃工場が目につきますね。 時代の流れが、こんなに変わるのには本当に驚きです。 デジタルカメラが出始めた時は、限られた中で使われると思っていましたが、 こんな時代になるとは思いませんでした。

    2022年05月04日20時12分

    よねまる

    よねまる

    ち太郎さん  ありがとうございます。窓の外が明るかったために、  手前の部分が暗く写りました。どんな工場だったのでしょうね。

    2022年05月04日21時08分

    よねまる

    よねまる

    うめ太郎さん  シャッターを下ろしたまんまの店舗が目につくようになりました。  店じまいといった感じです。新しく生まれてくるものと消えていくもの。  人の一生みたいな感じですよね。デジカメも今はスマホに押され気味  なのでしょうかね。

    2022年05月04日21時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • 懐かしの葛飾立石
    • 分かれ道
    • 海辺の特等席
    • 阿佐ヶ谷ぶらり散歩
    • さーて、どこへ行こうか^_^
    • 街の日常

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP