さくたのジョー
ファン登録
J
B
こちらは右側の狛犬。 表面の模様が珍しいと思います。 長い年月が経っているにもかかわらず ギザギザ模様がちゃんと残っているのがスゴイ。 ギザカワユス(笑) 目は怖いけど、、。
j.enamayさん、こんばんは。 言われてみれば確かにそう見えますね(笑) 一説によると肥前狛犬のギザギザ模様は 裏白(シダの葉。鏡餅の下に敷くやつ) を型どったと言われています。 なので縁起がよい模様だそうです(^^)
2022年04月30日19時58分
こんばんは。 これは凄い・・・ 今まで見たいかなる獅子・狛犬にも似てません。これはいったい、何をモデルにされたのでしょうか。心当たりを画像検索してみましたがそれらしいものは見つけられませんでした。非常に興味があります。さすが九州。 東京にも水天宮がありますが、ここが本家本元ですね。天下の権勢を二分して戦った敗者側が手厚く葬られているのはいかにも日本的で奥ゆかしいです。
2022年04月30日21時19分
ことだまさん、こんばんは。 ありがとうございます。 とても保存状態がよい狛犬でした。 大きさは小型犬くらいです。 どちらも口が開いてないので獅子と犬の 明確な区別を知らずに造られたのでは ないでしょうか。 左の狛犬も保存状態はよいのですが 撫でられたせいかやや磨耗しています。 以前も書いたと思いますが、肥前狛犬は 何故か左だけが磨耗が激しいです。 撫でた場所が善くなると言われていますが 何らかの作法があったのでしょうか。 謎ですね。(^^) 今日は4社ほど撮影し他に3社参拝しました。 お賽銭使いすぎ(笑)
2022年04月30日21時56分
j.enamay
埴輪みたいですね(^o^)
2022年04月30日19時04分