m-shima
ファン登録
J
B
4月29日、ゴールデンウィーク・・・と言いつつ、休暇はカレンダー通りで飛び石連休だし、持ち帰りの仕事があったり、初日の今日は天候大荒れだしで、全然ゴールデン感がありませんが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 最近、カメラをいじる事がままならなくなってきて、家の片づけもあり、使用頻度が低いカメラとレンズを大幅断捨離して悪天候の休日を過ごしました。 夜はこうして、2週間前を懐かしむという後ろ向き加減(笑) 明日は晴れると良いですねぇ。
確かにPANASONICは宣伝が下手だと思います 自然美とか平気で言っちゃうしね DC-G9の画像エンジンが大幅に進歩して発色が綺麗になったのは事実ですね 私もPANAの色は好きです でも時に偏りが過ぎることもあります 何処の会社も一長一短があるので仕方がないですよ SIGMAだって完璧じゃないしNIKON、CANONだって同様 断舎離して何を買うんですか? 私は角フィルターを買うかどうしようかでもう3ヶ月悩んでいます。 3万もするから踏ん切りが付きません(^^)
2022年04月30日08時41分
何を買うという訳でもないのですが、梅雨時を前にして防湿庫(と言っても押入れボックスですが)がいっぱいではみ出していましたので、カビる位ならと処分しました。それでもまだ5ケースもあって、部屋を占拠しています。 角型の磁石式のハーフNDフィルター、良いですよね。私も欲しいです。なかなか手が出ませんが。
2022年04月30日10時22分
お疲れ様です。 パナのカメラはFZ1000しかありませんが、仰るように気持ちの良い色合いと写りだなぁ~と感じています。 ライカのD-LUX Typ109も同様に感じますが、エンジンがLX100と同じなのできっとそうなのでしょう。 RAWでしか撮らないので両社の味付け云々は分かりませんが、いずれにしてもとても撮りやすいカメラだと思います。
2022年04月30日11時50分
メナムさん、こんばんは。 ライカは危険なので触らないようにしています。 触ると高級カメラを買わないではいられない伝染病にかかると言うので、我が家では触ってはいけない物として禁忌となっています。 D-LUX、触ったら最後、買ってしまうと思います。LX100だと、踏みとどまれるのが不思議ですね(笑)
2022年04月30日21時31分
m-shima
退屈凌ぎに自己レスを。 パナソニックのカメラは、適度な色の濁り加減があって、かといって地味すぎる発色という事でもなく、数少ない私の語彙での表現だと「どこか温かみの感じられる発色」といった風情で、かなり真面目に色を研究して作られているカメラだと感じています。 これは、センサーの違いなのか、画像処理エンジンでの加工の違いなのかはわかりませんが、LiveMOSセンサーで培った表面照射型のセンサー技術が、S1Rにも流れているから、じゃないかと勝手に思っています。 かなりセンサーの素性は良いように思われる一方、パナソニックの製品仕様紹介ページには「35mmフルサイズ(36.0mm×24.0mm)CMOSセンサー」程度の事しか書いてありません。 え、それだけ!? もっとちゃんと、アピールしましょうよ(笑) パナソニック、かなり真面目にカメラを作っている会社だと思うのですが、アピールが地味というか・・・野暮ったいというか・・・(広報を担当されている方、スイマセン)。 きっと、広報を担当される方は、カメラを趣味にされていない方なんでしょうね。 それとも、カメラを作っている人が宣伝までこなしているのか? 思えば、初めてGF1を買った時、ソリッドなデザインに惚れて衝動買いしましたが、その宣伝が「女流一眼」だったのがちょっと気恥ずかしい感じでした。 樋口可南子さんはお綺麗だし、好きな女優さんですけどね。 何を言っているのかわからなくなってきたので、この辺で失礼します。
2022年04月29日22時50分