写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

otokichi otokichi ファン登録

六葉

六葉

J

    B

    亀ヶ池八幡宮でのカット、クラシッククロームで撮ってみました。

    コメント4件

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    otokitiさん(^o^)いつもご覧頂き有難うございますm(_ _)m はい(^o^)このお写真!自然なボケが美しく 私的にはピントの合っているポイントの写りもエッジを立て過ぎない これくらいの描写が好みですm(_ _)m フィルムぽさが残っていて落ち着いたお写真 良いと思いますm(_ _)m

    2022年04月30日23時53分

    otokichi

    otokichi

    ニゲルおじさんさま こんばんわ、いつもご覧いただきありがとう御座います。 実は色々と手を加えた一枚でして、ちょっとユルくしたり、色味をクラシックに 仕立ててみました。意図したところをそのままコメントいただき、嬉しくも 驚いております。 最近、益々フィルムカメラが欲しくなってきたのですが、フィルム価格の高騰で 二の足を踏んでおります^^

    2022年05月01日00時51分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    otokitiさん(^o^)再びコメントしましたm(_ _)m はい(^o^)仰る通りフィルムの高騰!困りますネ(^o^; 今試しているのですが フィルムカメラをモノクローム限定にして見ようと思っていますm(_ _)m私 若い頃はモノクロームは自分で現像タンクを使い自家現像(^o^) フィルムは長尺フィルムをパトローネに詰め替えて撮影していましたm(_ _)m 当時は沢山撮影していたので この方法は結構安上がりで 色々なフィルムを楽しめましたm(_ _)m 現在はカラーフィルム現像で処理出来るイルフォードXP2スーパー400で撮影しています(_ _;)やはりフィルム撮影はフィルム選定で70%結果が決まりますネ(^o^)若い頃はカラーはリバーサルのコダックエクタクローム モノクロームはネガフィルム コダックトライXでの撮影がベストでしたが...色再現や粒状性はリバーサルがベストなのですが 現像代が高く利用出来ません(_ _;) フジのミラーレスはフィルムシュミレーションが有り これくらいのところで疑似フィルムライフを楽しむのが賢明かも知れませんネ(^o^;

    2022年05月01日02時32分

    otokichi

    otokichi

    ニゲルおじさんさま こんばんわ^^ 追加コメントいただきありがとう御座います! おっしゃる通り、フィルム価格や現像コストを考えると、なかなか厳しい 現実があるかと思います… 自家現像すればコストは圧縮出来るでしょうが、私にはそんな知識や技術 も無いので、お店に出す事になります、そうなるとやっぱり高い趣味に なってしまいますよね(^^; 富士のフィルムシミュレーションは楽しんでおります^^ RAW現像の際にも適用する効果は変えられますし、粒状感を加える事も 出来るのですが、やっぱりデジタルでの疑似体験なのですよね。 でも、私はそれはそれでアリだと思っていますので、何方か、というよりは 双方をうまく使い分けていきたいと考えております、 フィルムカメラ導入の際にはご指導いただけます様お願いします<(_ _)>

    2022年05月01日21時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたotokichiさんの作品

    • テントウムシの唄
    • 熊野神社
    • シャガ
    • 満開が楽しみです
    • 光
    • ミスミソウ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP