いかなご
ファン登録
J
B
大菩薩嶺登山道にて
わあ、すごい眺めですね!富士山も見えて。 頑張って登った方たちだけが見られるご褒美ですね。 湖が空の色を映してとても綺麗、何という名前の湖ですか? 朝から素晴らしい光景を見せていただいて、今日は良い日になりそうです(*^_^*)
2022年04月29日06時42分
足がすくみそうな岩場ですが素晴らしい絶景に感動されたのではと思います(^-^) 富士山も見る事が出来本当に美しいですね。 絶景のおすそ分け有難うございました(^^♪
2022年04月29日11時05分
富士山を望む見事な景色に感動です。 荒道の登山も絶景を眺めながらなら苦しさも半減されたでしょうか。 このような場所でも撮影される「いかなごさん」素晴らしいです。
2022年04月29日13時09分
3年前に白馬八方池、栂池を登った頃はまだ良かったのですが2年前に膝を痛めてからはもう全く自信が無くなりました。山からの眺望はすばらしいものが有りますがこれからはこうやって皆さんの作品を見るだけですね。 向こうに池が見えてあそこまでは行ってみたいという気持ちになってきます。
2022年04月29日16時56分
R380さん、ありがとうございます。 大菩薩嶺から大菩薩峠に向かう登山道は 富士山と南アルプスが展望できる稜線にあり とても気持ちのいい山歩きを楽しむことができます。 天気にも恵まれ、最高の気分でした(^_^)
2022年04月29日21時24分
primrose-さん、ありがとうございます。 大菩薩峠までは、車で入れる上日川峠から 1時間少しで登ってこれるので、 比較的簡単に登ってこれます。冬もきれいで 本当は2月に予定してましたが、コロナのおかげで順延しました。 この湖は大菩薩湖といい、上日川ダムでせき止められた ダム湖です。富士山とのコラボが気にいっています(^_^)
2022年04月29日21時34分
canada_gooseさん、ありがとうございます。 グループで登る時は大抵、しんがりを務め、 写真を撮っています。 最近は、写真を撮っていて遅れた分、みんなに追いつくのが しんどくなった来ました(^_^) 以前は平気でしたが...
2022年04月29日21時39分
野良なおさん、ありがとうございます。 八方尾根や白馬大池の登山道は花がいっぱいで 素敵ですね。 私も膝や腰の痛さを抱え、整形外科に通いながら 山に登っているので、妻には呆れられています(^_^) もちろん、整形外科の先生には、山に登っていることは 内緒です(^_^)
2022年04月29日21時45分
大菩薩嶺は行った事無いですが一度は行ってみたいところです(^^♪ 私も腰と足首に古傷が有りますが、整形外科の先生に内緒はいけませんよ 山の中で動けなくなったらマジで悲惨です(涙)。
2022年04月29日22時03分
OM-1デジタルさん、ありがとうございます。 大菩薩嶺は東京方面の方は、ほとんど日帰りされる山ですが、 私たちは大菩薩峠まで上がり、牛奥ノ雁ヶ腹擦山まで往復して 大菩薩峠の介山荘に泊り、翌朝、大菩薩嶺に登って下山しました(^_^) どこから見ても富士山と南アルプスがきれいで、 介山荘も居心地のいい山小屋...。大満足でした(^_^) 私の腰はギックリ腰から時々痛みがぶり返すもので、 このところ快調です...(^_^)
2022年04月30日20時36分
まりくまさん、ありがとうございます。 転んだら痛いでしょうが、みんな集中しているので 意外と転びません(^_^) 富士山は撮っているときは気がつかなかったのですが、 後で見ると写っていました(^_^)
2022年05月02日00時03分
こんばんは、いかなごさん。 撮影日を見たら私が1泊2日でみなかみ、谷川岳ロープウェイの天空のナイトクルーズを見に行った時ですね^_−☆ 登った人だけが目にできる最高のご褒美の景色…素敵ですね(╹◡╹)♡ こんな岩場だと膝が壊れそうです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2022年05月08日01時55分
R380
五右衛門じゃないけど「絶景かな、絶景かな」!! 私には味わえない健脚者のみが味わえる、疲れが癒されるシーンですね。
2022年04月29日00時47分