レリーズ
ファン登録
J
B
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」 流石に、セミは鳴いていませんでしたが!
いかなごさん、さっそくのコメント ありがとうございます。 登りの階段が凄くて、休憩と撮影を兼ねながら 登ったので、他人の倍以上かかりました。 本当に良い所です。 是非、行ってみて下さいね。
2022年04月28日00時16分
今年の4月初旬に立石寺に行かれてたのですね。流石に山頂は半袖では寒かったのでは(^^ゞ 学生時代に中尊寺⇒立石寺(山寺)⇒松島と松尾芭蕉の跡を廻りました。懐かしいな~(^_^) 登る途中の岩に沢山穴が開き、夏に行ったので正に蝉の声が岩にしみ入る様に感じました。 中尊寺で「五月雨の降り残してや光堂」&山寺で「「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の 俳句が書かれた絵画の額を買って、今も部屋に飾って有りますo(^o^)o
2022年04月28日01時00分
あの俳句のお寺がこんなにすごい所だったとは。初めて知りました。 山形には行ったことがないのですが、もしいつか行けたらぜひここも訪ねてみたいとお写真見て思いました。
2022年04月28日06時31分
Rさん、ありがとうございます。 行かれた事が有るのですね。 流石に修行僧の山だけあって、 上までの道のりは険しくて大変でした。 青春18切符で、楽しんで来ました。
2022年04月28日23時54分
エイティーさん、ありがとうございます。 私は2回目ですが、1回目は母と一緒で、 上までは登らずに帰りました。 今回は友人と2人の男旅だったので 思い切って登って見ました。(笑) でも、疲れましたよ~!
2022年04月29日00時04分
こうつくさん、いつもどうもです~ ここでは、沢山の写真を撮影しました。 まだまだ投稿したい写真がありますが、 同じ様な風景写真ばかりじゃ・・・ 飽きちゃいますよね。(笑) これぞ!と言う写真だけアップしてます。
2022年04月29日00時08分
RUGGERさん、ありがとうございます。 京都の寺院も興味が有りますが、なかなか 足がそちらに向いてくれません。(笑) 今回は、3カ所の城跡も巡りました。
2022年04月29日00時10分
まりくまさん、どうもです~ 昔の修験者さん達が、材料を運んで 建てたのでしょうが、修行とは言え 大変だったと思いますよ。 今なら、ヘリコプターで運べますが!
2022年04月29日00時12分
いかなご
中国の桂林のような風景…… あるいはペルーのマチュピチュのような風景…… まさに岩に染み入るという雰囲気ですね 行ってみたい(^^)
2022年04月28日00時09分