写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

河川敷が広いので

河川敷が広いので

J

    B

    土日ともなれば自転車でやって来る人や釣り人が、川幅の中央あたりまで進出してきます。 今日の成果は13,000歩、8.2kmでした(^^♪

    コメント2件

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    たま407さん(^o^)はじめましてニゲルと申しますm(_ _)mファン登録誠に有難うございますm(_ _)m宜しくお願い致します(_ _;)はい(^o^)プロフィール拝見させて頂きましたm(_ _)m私も最近歳のせいでしょうか 古いフィルムカメラにハマり買い漁りしております(_ _;)先日も1955年製Beautyflexという二眼レフを買いレストア(^o^;撮影 このカメラのレンズは富岡光学製のトリプレット3群3枚レンズ(^o^) 一昨日メ○カリさんで見つけた1957年製のリコーフレックス・ダイヤL(^o^)このレンズは名称はリケノンレンズとなっていますが これも富岡光学製レンズで 3群4枚構成のテッサータイプ(^o^; 写りの違いを見たくてポチリました(_ _;)私レンズ恋患い重症患者です(_ _;)

    2022年04月24日07時40分

    たま407

    たま407

    ニゲルおじさんさん ご丁寧に恐縮です。 私も大型カメラ以外はほとんどのカメラを買っては売りしていて、いまはなき新宿さくらや本店の店長さんに「もうカメラ買うの止めた方が良いですよ」と笑いながら注意されたほどの酔狂ぶりでした。 新しいカメラばかりでは物足りず、ライカはじめ旧ソ連製のカメラを含めたクラシックカメラにはまり散財に拍車がかかりました。 定年後は思い入れのあるジャンクレンズを買ってきて分解清掃し(さすがにカメラはムリです)、デジタル一眼、ミラーレス一眼で撮影しては悦に入っていました。もっと器用で根気があれば長続きしたんですけどね(笑) と言いながらつい最近、ジャンクではないですけど、その描写性能の高さから忘れがたいキヤノンNew FD80‐200㎜F4Lを衝動買いしてしまいましたけど。 レストアされたミノルタSR-T101は父が初めて購入したカメラで、小学生の私がロッコールレンズの神秘的な緑のコーティングに心を奪われたのがすべての始まりかもしれません。 富岡光学といえば、私にとってはヤシカコンタックスのツァイスレンズです。散財の歴史はツァイスレンズから始まりました(笑) これからも懐かしすぎるカメラのレストアの写真と解説を楽しみにしていますので、今後ともよろしくお願いします。

    2022年04月24日13時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • 嵐が去って
    • 高天原の神々が降臨したかのよう
    • 暑いだろうな~
    • お向かいのニャンコ
    • 夕暮れグラデーション
    • ああ無情

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP