TR3 PG@
ファン登録
J
B
庄川水記念公園の対岸の切り立った山肌の崖に何カ所か大きな穴が見られます。 これはかつての金屋石の採石場の跡で、私が小学校の頃まで採石されていたものです。 記録に残る歴史としては17世紀に遡るそうですが、柔らかな凝灰岩で金沢城に水を引く辰巳用水の石棺にも使われ、土蔵や地蔵堂、神社仏閣の狛犬や灯籠に使われていたそうです。 我が家の塀もこの金屋石です。 今ではこの金屋石採掘跡、金屋石石管 附.石工道具は砺波市ふるさと文化財に登録されています。
TR3 PG@
対岸の山肌のあちこちに桜が咲いていますが、これらの桜は鳥が種を運んで育った自生のエドヒガンです。 この辺りはエドヒガンの群生地として貴重な地域になっているようです。 堤防や公園に花を咲かせるエドヒガンは昭和48年に人の手によって植樹されたもので、山の中に点在する桜は全て自生だそうです。
2022年04月22日05時19分