ある男の写真日記
ファン登録
J
B
今日は天気も良いので 各種現像液作ってました。(爆 次女を午前九時に駅まで送り 珈琲飲みながら始めました。 カラーネガの発色定着液は5リットル単位で作らなければなりません。 勿論カラー現像液とモノクロ用でフジのスーパープロドール(SPD)も 作成しました。 もし珈琲と間違えて飲んだらあの世行きです。(汗 そんときゃ皆さんとバイバイですね。 さ~て、昼からはカメラ持って大ゴミ車に積んでクリーンセンターです。 帰りにどこか寄っていこうかな…(笑
科学者みたいですね〜。白衣を着ればバッチリですよ! ところでフィルムの値上げどころか、現像料金も上がりました。現在36枚撮りで600円(税込)で出してます。Kodak ColorPlus200が980円(税込)。 なので合計1,580円(税込)が私の最新価格情報です。さらにスキャン+CD焼き込みが550円(税込)。なんだか2倍ぐらいになったような感覚がします。悲しい。
2022年04月19日16時39分
快傑ハリマオさんいつもコメントありがとうございます! 流石に外には持ち出せません。 それに重いし。 家で保管するにも孫が来たときに誤飲しないようにしています。 ご安心ください。(笑
2022年04月20日13時50分
ち太郎さんいつもコメントありがとうございます! ひえ~っ! フィルム1~2本でそれだけの費用とは!! 私も最初に初めて切っ掛けは近くのカメラ店三〇星カメラでの フィルムの取り扱いが最悪だったからです。 でも、結果自家現像することでモノクロ・カラーネガも一本当たり ¥2~50円のコストになりました。 それにスキャナーもそうですね。 自家現像も中古ボトルから始まり少しだけ写真用タンクとかは買いましたが あとは殆ど百均で十分です。 設備投資も一万円ちょっとだけでした。 ただ、現像もスキャンも手間と時間は係りますので それだけは大変ですね。 ただそれも段々と面白くなってきます。 しかしフィルム自体の高騰もそうですが その他の物まで値上がりとはフィルム撮影の終焉間近でしょうか。 確かに悲しくなってしまいます。
2022年04月20日13時59分
gustaveさんいつもコメントありがとうございます! いやいや、それだけはご勘弁ですね。 ほんとやばいです。 余談ですが 現像液でも皮膚に触れただけでもダメなものがあると聞いたことがあります。 そこまではいきませんけどね。(笑
2022年04月21日22時27分
快傑ハリマオ
ある男の写真日記 さん 家での保管をお願いします。持ち出しても電車内にお忘れにならないように。
2022年04月19日14時59分