cold eye
ファン登録
J
B
もっとこうしたら良いというアドバイスあればよろしくお願いします。
私もいいと思いますよ(^^) 白い雪に白い鳥と白白が重なっていますが、そこを全体に暗めに撮られていますので違和感なく見えます。 構図もその人の感性ですからね(^^ゞ こんな景色が見えるだけで私は満足です。 やはり風連湖へ行かねば!!
2011年03月29日21時36分
構図が素晴らしいと思います。またどうするとこのような質感が出るのか 私には見当がつきません。 左側のタンチョウさんには、首のひねり具合と足が開いているのを直すように 注意してあげたいところですね。
2011年03月30日00時41分
キャノラーさん コメントありがとうございます。 鳥撮りをはじめて間もないですが、なんだか悩み始めてます。 変化を求めて、どう撮ったら良いか試行錯誤してます。 構図的にも理屈がよく分かってないのもあり、 いろんな撮り方をしてるのですが、深い沼にはまっていくような気が・・・^^; 今回は、思い切って“これ”みたいな感じで撮ってみました。 そう言って頂けるとうれしいです^^ taka357さん コメントありがとうございます。 もう少し露出を落とそうかとも思ったのですが、 すると鶴があまりにも同化しすぎてしまうか、 これだと鶴の白飛び感が出すぎるかと悩みながら撮りました。 両方撮ってみても、どちらが良いのかこれまた悩んでしまう始末ですw いっその事モノクロ?でも雪解けのセピア感がもったいない・・・尽きません^^ 是非、おいで下さいませ。冬ならたっぷりと案内できますよ。 mochy2005 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、嬉しいです^^ キャノンHPからDLできる、ピクチャースタイルのクリアを使いました。 そして露出をマイナス補正にして、日食になった時のような感じにしてみました。 (質感はピクチャースタイルが大きいと思います。) 以前は失敗したと思ってその場で削除してましたが、 1枚撮ってから、この日はすべてこのタッチでいこうと撮りました。 左の鶴、そうなんです・・・右の鶴のように同じ格好で佇んでくれれば良かったです。 この後、左の鶴は歩き出して離れる一方でした^^
2011年03月30日08時13分
モノクロの鳥って難しいですよね~~~ 私はカモメ中心ですがやはりモノクロで 羽毛の質感を出そうとすると他が落ち込むし またその逆も・・・動いているのにNDフィルター 使うわけにもいかず^^; 悩みっぱなしです。 動物園でしか鶴は見たことがありませんが 綺麗な鳥ですね~一度撮影してみたいものです!!! お写真の構図も質感も素敵だと思います。 雪解けが春を感じさせますね!
2011年03月30日11時35分
ガルさん コメントありがとうございます。 はい、難しいですねぇ。 カメラでモノクロ設定して撮ったものもありますが、 あまりにも味気なくイメージと違ったので、 カラーで撮ってみましたが、うまくモノクロ調になってくれました。 それでもこれで良いのかなぁ?なんて自問しておりました。 いやぁ、実は昨日ガルさんのようにカモメを撮ってみましたが、 ファインダーを覗いてる時は良い感じなんですが、 撮ってみると上手く撮れてませんでしたw それにしても、赤いアイリングもあってカラフルな鳥でした。 早く雪が解けてくれないかなぁと首を長くしてます^^
2011年03月30日12時56分
coolさん コメントありがとうございます。 自分の写真一覧を見て、もう少し変化が欲しいなと思いました。 ですが、白い雪も汚くなってきてるし、 木々も灰色一色・・・もう敢えてモノトーンで行こうと撮ってみました。 一覧は益々モノトーン気味に・・・ですが新しい感じで撮れたのと、 みなさんのコメントで嬉しく思いました。 くれのぷーさん コメントありがとうございます。 みなさんの写真を見ていると、 いろんな引き出しを持ってるんだなぁと思っての事なんです。 それを見ちゃうと 自分が同じパターンになってるのに気が付いたんです。 いろいろチャレンジしていこうと思ってます。 くれのぷーさんの写真はバラエティに富んでますよ^^/
2011年03月30日19時05分
ビートさん コメントありがとうございます。 雪解けでいたるところ土が見え始めています。 ここは湖なんですが、この場所は干潟のような感じになっているところです。 湖面に残る氷の上にいろんな野鳥が集まっています。 この日、この周辺で3つがいを見ることができました。 またいろんな角度から試してみたいと思います。
2011年03月31日06時35分
キャノラー
まったくございません この構図 質感 私は 素晴らしいと思います。
2011年03月29日20時46分