mrio5
ファン登録
J
B
台風1号が太平洋沿岸を通過した。強風域が僅かり陸域をかすめたが、沿岸には大きなうねりを伴った波が打ち寄せる。駐車場からでもゴーという低い波音が腹に響き、イメージがかき立てられる。 直ぐには下りず、打ち寄せる波を少し高い位置から順光で狙い暫く撮影した後に、移動した。 これは、 3分程度の間隔で入る大波が打ち寄せる状況を撮影した一枚。凄い音が岩場に響き迫力があった。
おんち・はじめさん 今晩は。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 暫く留守にしてしまい申し訳ございませんでした。 これ程まで早く夏が訪れるとは、少し焦りました。 高齢の家族がいるため、冷蔵庫やクーラーが作動する様に、 停電対策として色々準備していました。 ご返信が遅れてしまい申し訳ございません。少しずつUPしていきたいと思います。 波を表現するなかで、1秒前後のSSから撮り始め、数カット撮る様にしています。 引き波の白くなった泡のラインをメインにした撮影も楽しませて頂きました。 急激に暑くなりましたので、体の順応は遅れてしまうものです。 どうぞ、ご自愛頂き、この酷暑をのり切ってください。 私も健康に留意して過ごしたいと思います。 有難うございます。<(_ _)>
2022年07月02日21時35分
かもんチャンさん こんにちは。 コメントお寄せ頂きながら返信が伸びてしまいました。 大変申し訳ございません。<(_ _)> 周期的に寄せる大きなうねりに合わせての撮影です。 この時は3分程度の間隔で大きなうねりが打ち寄せる状況でした。 荒れた時にしか聞けない「ゴー」と岩肌の反響音にイメージが湧き楽しませて頂きました。 何時も有難うございます。<(_ _)>
2022年07月15日16時07分
うめ太郎さん こんにちは。 コメントお寄せ頂きながら返信が伸びてしまいました。 大変申し訳ございません。<(_ _)> 仰るとおり、大鰐の背中にある突起にも良く似ていますね 写友は「ゴジラの背中」だと言っていました。 2022年01月27日03時07分に投函させて頂いた「荒磯の踊波Ⅱ(ようなみ)」 では、一番手前に映り込むエッジが利いた岩を仲間内で「ゴジラ」と呼んでいます。 何時も有難うございます。<(_ _)>
2022年07月15日16時14分
オールドローズさん こんにちは コメントお寄せ頂き有難うございます。 黒い火山噴出物と泥岩層が海の中で幾重にも重なり、 地殻活動による海面から隆起したものだと言われています。 垂直に近い状態に地層が起立し、とてもユニークな岩々で構成されていますが、 この場所から程遠くない場所では、砂岩主体の城ヶ島になり、 大変変化に富んだ海岸線が楽しめる場所です。 私も良く通いました。 荒崎の岩模様はミルフィーユみたいですよね。 直ぐ食べ物に例えてしまいごめんんさい。<(_ _)>(笑い) 何時も訪問頂き有難うございます。
2022年07月15日16時29分
かもんチャン
一瞬でイメージを描いて、撮影された作品なんですね。波の表現、WBの使い方がお上手ですね。
2022年04月19日06時13分