クレア4984
ファン登録
J
B
色も地味、囀らない地味な性格(^^♪ 大声出さないと発見出来ない.....。
misochiyさん こんばんは。 このフィールドも林道に沿った渓流です、今は雪解け水で沢が増水し、鳥さんの鳴き声も聴きずらい状況です。 それに林道と沢の両岸が杉林で暗いのでISO感度も上がりっぱなし(/ω\) 鳴くか、飛ぶかしないと見つけるのは容易じゃないですね。 オオルリも来る場所なので頻繁に探鳥しようと思ってます!(^^)!
2022年04月16日18時09分
地味だけどお尻ピコーンがかわいいですね。コチラは近くの公園にオオルリとコマドリが立ち寄ってるみたいです。わたしは誰もいない林道に行きました。オオルリとミソがさえずり、なんとコマドリも声を聞きました。撮らせてくれたのはオオルリだけでした。花と夜景を撮って帰りました。∩^ω^∩
2022年04月16日20時03分
km85さん こんばんは。 またまた刺激的なコメントありがとうございます!(^^)! どうしたらオオルリやコマドリに....? 一生かかっても会えそうにない鳥さんが身近に存在してるんですか....あああまた目標が増えてきた(>_<) 前季はオオルリも近くに寄れなかったし、今季はなんとか見れる写真が撮りたい....なんて思ってたら、コマドリ!!コマドリ!! こちらにもコマドリっているのかな(・・? 先ずはオオルリ頑張ります(^^♪ 今日は存在確認出来ませんでした(/ω\)
2022年04月16日20時26分
再コメント失礼します。 近くの公園には数日夏鳥が立ち寄ります。でも会えるのは毎日熱心に探鳥している方々の特権ですね。情報が拡散されて凄い数の人が来ますね。週1バーダーのわたしは週末行くと必ず抜けた後なんです。なので夏鳥は営巣地までプチ遠征します。 コマドリは蔵王でも撮ってる方いますね。行った事ないので時期など分かりませんが。コマドリとコルリはさえずりも似ていて同じ様な場所にいてミソ位の爆音で鳴きます。いることは分かっても姿が探せないのはミソと同じです。 良い出会いがあります様に。∩^ω^∩
2022年04月16日20時56分
km85さん 貴重なアドバイスありがとうございます。 昨日YouTubeでコマドリの囀りを学習しました、今行ってる林道も蔵王山に続いてるので、登って行けば可能性があるかもしれませんね!(^^)! オオルリも来てる林道なので、とにかく頻繁に通うことにします。 現在倒木が道路を塞いでるので、通れるようになったら原付バイクで登ろうと思います。 まだオオルリの声は聴こえません(/ω\)
2022年04月17日06時53分
misochiy
ミソサザイを撮りに行く時 私の場合は沢に行きます 岩のくぼみなどに巣を作るのですが暗いのでなかなか探すのは困難です(。>ω<。)
2022年04月16日17時23分