いかなご
ファン登録
J
B
サルトリイバラの花がこんなにかわいい花だとは 知りませんでした(^_^) 葉っぱは西日本では柏の葉っぱの代わりに 柏餅に使われますことがあります。
おはようございます、いかなごさん。 名前は少し厳つい感じがしますが、とても可愛い花なんですね(=^ェ^=) こんな花が登山道に咲いていたら癒されますね(((o(*゚▽゚*)o)))♡
2022年04月14日06時01分
赤い枝に小さな黄色のお花がついて、本当に可愛らしいですね。 春の登山道は楽しみがたくさんですね。 他の2作品もとても素敵です。 困ったことに今すぐ柏餅が食べたくなってしまいました(*^▽^*)
2022年04月14日06時17分
サルトリイバラ、初めて知りました。 小さくて可愛いお花ですね。 登山の楽しみに加え野草たちの出会いも素敵ですね。 足元の小さなお花たちも撮ってもらえて嬉しいかも(^-^)
2022年04月14日08時56分
R380さん、ありがとうございます。 山の中の藪によく生えていますが、つるに棘があって 藪漕ぎするときにはやっかいな植物です。 葉っぱは柏の葉には似てませんが、光沢があって 餅を包んでもひっつかないので、西日本では 家庭で柏餅を作るときに柏の代用で使われているようです。 うちの田舎ででも、お店で買う柏餅は柏の葉っぱ、 家で作る柏餅はサルトリイバラでした(^_^)
2022年04月14日21時38分
ex-ICHIROさん、ありがとうございます。 サルトリイバラは名前のとおり、茨で、棘があって 藪漕ぎの際、結構、手足にひっかき傷を作ってくれます。 どっちかといえばマイナスイメージでしたが、 この花を見て、図鑑で調べて、イメージがちょっと変わりました。 実も赤くてかわいいですよ(^_^)
2022年04月14日21時42分
primrose-さん、ありがとうございます。 小さな黄色い花は、ロウのような透明感があって 気にいっちゃいました(^_^) サルトリイバラの柏餅は自宅で作るところがある程度で、 市販の柏餅は柏の葉っぱを使っているのが大半のようです。 五月は柏餅の季節ですね(^_^)
2022年04月14日21時45分
ソチ子さん、ありがとうございます。 サルトリイバラはどこにでもある棘のあるつる植物ですが、 花をじっくり見たのは初めてでした(^_^) きっと近くで見つかると思いますので、 探してみてください(^_^)
2022年04月14日21時49分
ノッコさん、ありがとうございます。 サルトリイバラはちょっと藪の中に入っていけば すぐ見つかるほどポピュラーなつる植物です。 真っ赤な実をつけて、生け花にも使われるようです(^_^)
2022年04月14日21時51分
RUGGERさん、ありがとうございます。 普通の市販の柏餅は柏の葉っぱだと思います。 家庭で作るときにサルトリイバラは表面がつるつるしていて 餅を包むのに向いているので使われるみたいです。 この植物の真っ赤な実も食べられるようです。
2022年04月14日21時55分
初めて見る花ですが、黄色くて可愛らしい花ですね。 家庭用の柏餅の葉っぱに使われるなんてさらに知りませんでした。 前ボケの間見える花が、人見知りをしているように感じました。
2022年04月15日02時21分
うめ太郎さん、ありがとうございます。 この写真ではわからないでしょうが、 緑の葉っぱと棘のあるツルを見たら、 普段、よく目にされている植物だと 納得されると思います。 関東より西の地方で、柏餅の葉っぱがわりに 使われているようです。別名、サンキライとも 言い、サンキライ餅として名物になっている ところもあるようです。ネットでも、この葉っぱが 餅用に売られていたり、レシピもあるので、 興味があれば、ご覧になってください(^^)
2022年04月15日09時44分
R380
黄色で可愛い花ですね(^_^) 枝(軸?)が赤色なので一層映えて綺麗ですね。 葉は若葉でこれから色が変わり、柏の葉に似てるのかな? 柏餅は年に一度位しか食べませんが、何も考えずこれが柏の葉なんだと思って食べてます(^_^)
2022年04月14日01時16分