写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

ロッコールの繊細さにシビレます(^o^;

ロッコールの繊細さにシビレます(^o^;

J

    B

    淡いパープルでしょうか クレマチス・天塩さん(^o^) しっとりとした佇まいのお花さんですm(_ _)m レンズ/ミノルタMCテレロッコールQD135㎜F3.5 絞り/F5.6 ニンハオ〜マウントアダプター(^o^;メーカー名忘れました(_ _;)

    コメント4件

    yoshi.s

    yoshi.s

    おー、ほんとうにシビレた。

    2022年04月11日15時25分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    yoshi.sさん(^o^)こんばんはm(_ _)mいつもご覧頂き有難うございます(_ _;) はい(^o^)ミノルタ 派手さのある写りでは無いのですが 細やかな表現をする味の有るレンズだと思います(_ _;)コメント有難うございましたm(_ _)m

    2022年04月11日16時31分

    otokichi

    otokichi

    こんばんわ^^ 端正な佇まい、でも少しワケありな感じ、そんな咲き姿に感じました。 影になった花弁の色調も美しく表現されていてお見事ですね! 柔らかさとカリッとした感じが同居している様な、花撮りにいいレンズですね~^^

    2022年04月11日23時37分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    otokitiさん(^o^)おはようございますm(_ _)mいつも感性有るコメント有難うございます(_ _;) はい(^o^)仰る通りのレンズですm(_ _)mこのレンズが作られた時代背景は 当時ライカ的写り コントラストが低くても解像度の高いレンズが好まれた時代からカールツァイスが提唱する解像度を少し犠牲にしてもコントラストを高めたレンズの方が良いのではないかとの写真に対する基本的な考えが大きく舵を切る時代の狭間に登場したレンズですm(_ _)m1970年頃を境にレンズ表現は大きく変わります ミノルタではMCロッコールはライカ的な写り(^o^;MDロッコールはカールツァイス的写りとなり全く性格の違うレンズとなりますm(_ _)mこの写撮影に使った50㎜レンズはMCロッコールの最後尾に登場したレンズですm(_ _)mいつもotokitiさんの鋭い観察眼には驚いています(・・;)コメント有難うございますm(_ _)m

    2022年04月12日05時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP