写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:地の花10:水仙

写真エッセイ:地の花10:水仙

J

    B

    この水仙は、水辺でも大樹の陰でもなく、ただの野に咲く。3株だけ。花は例年10〜15本ほど。さほど増えるわけでもなく、減るわけでもない。 誰かが手入れしているわけでもない。この一族が、ただ淡々と生を紡いでいるだけだ。 水仙の英語名は Daffodil。このダッフォディルに、若い頃の思い出がある。 昔の歌、ブラザース・フォーの Seven Daffodils /七つの水仙をご存知だろうか。 https://www.youtube.com/watch?v=I7XGdYtpeMY&t=111s

    コメント6件

    はなてふ

    はなてふ

    その曲 題名だけは覚えています 兄がよく聴いていたような思い出があります 球根の花は毎年咲いて楽しませてくれますね♪

    2022年04月10日21時01分

    ninjin

    ninjin

    ブラザース・フォー、PPM、その先駆けであったピートシガー 彼らが、プロテストソングというものを日本の若者に教えてくれました。 ハリウッド映画やスーパーマンのようなTV番組がアメリカの 光ならプロテストソングは、光には、必ず影があることを 教えてくれました。 yoshi.sさんの若い頃の思い出は、どんなんかなぁ・・・

    2022年04月10日21時03分

    yoshi.s

    yoshi.s

    はなてふさん お兄さんは私と同年代かな。あの頃、とても流行ったのです、ブラフォー。

    2022年04月10日23時14分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ninjinさん そうでしたね。 反戦歌であり、反体制歌であり、反旧来の権威歌。あの頃の日本の青年たちにも大きな影響を与えました。時代が動いていました。 あの頃を境に人々の意識もずいぶんと変わりましたね。アメリカも日本も。 今のロシアでプロテストソングが流行らないかな。 ninjinさんの思い出は・・?。

    2022年04月10日23時55分

    ジョニー森永

    ジョニー森永

    しなやかなしたたかさ・・・

    2022年04月11日15時33分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ジョニー森永さん 野の花の多くはそうですね。 しなやかであること、踏まれてもまた立ち上がること。 ウクライナの強靭さにそれを見ます。

    2022年04月11日16時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真歌:集査藍(あづさい)
    • 写真指編:一本の空
    • 写真指編:最後の輝き
    • 写真句:雨上がりの夕暮れ1
    • 写真エッセイ:火点し頃:NTW249
    • 写真歌:初春の夕暮れ:NTW225

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP