ち太郎
ファン登録
J
B
もう営業はなされていないようです。 昭和を感じさせる看板が物悲しいです。
昔からの酒屋さんは自然淘汰されるお店が多いです。よねまるさんの仰る通り、コンビニに軍配が上がったのかもしれません。昭和風の看板が哀愁を感じます。
2022年04月06日19時51分
シャッターに落書きがありますがジョージ・ケリング博士の割れ窓理論で 落書きが増えないことを祈ります。 2022.04.07. Thu. Take care and stay healthy! Sincerely TeaLounge EG
2022年04月07日01時56分
>よねまる様 すべてコンビニと大型スーパーにやられましたね。 コンビニでアルコールの扱いをオーケー、などと言い出した頃が決定的でしたね。 家に酒屋さんが来て---アニメのサザエさんだけで見ることのできる世界になりました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年04月07日19時10分
>Winter lover様 酒屋さんはお酒だけではなくツマミも売ってました。そのツマミ(魚肉ソーセージなど)狙いで子供の頃にはお世話になりました。 親父からお金を預かり、お酒とタバコを買って、駄賃で菓子を買ってくる---そんな事ばかりしてました〜! いつも暖かいコメントありがとうございます!
2022年04月07日19時12分
>TeaLounge EG様 類は友を呼ぶ形式ですか...。最近は公衆便所がそうなのではないかと言われたのを覚えています。 私はマーフィーの法則が大好きで、これは良く当てはまりましたね〜(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年04月07日19時15分
昭和の頃は お酒屋さんというとお金持ちってイメージがありました。 小売りだけではなく近所の居酒屋などにお酒を掛売で降ろしていて 小さなお店でもなかなかの売り上げがあったかと思います。 ところが現代は格安リキュールショップや居酒屋などの個人商店も コロナの影響で廃業が多いと聞いております。 難しい時代なんでしょうね。
2022年04月08日18時55分
>ある男の写真日記様 その通りです!1件は 私の育った近所も2軒が無くなりました。1軒は同級生の叔父さん、1件は一番近かった昔から良く買いに行ったお所です。お酒の王冠集めでお世話になったお店です(笑)。 こちらにも嬉しいコメント恐縮です!
2022年04月08日22時22分
最近は、タバコ屋さんと酒屋さんは激減していますね。 食品スーパーやコンビニがお酒を扱うようになって、商流が変化して しまったのでしょうね。 ちょっと寂しく感じがしますよね。
2022年04月10日22時46分
よねまる
駅前周辺のコンビニにやられたのかなぁ…(>_<)
2022年04月06日17時21分