canopus
ファン登録
J
B
ミツマタの群生地を俯瞰で撮影しました。 赤い傘の女性が居る事で、群生地の広大さが分かると思います。
ドキドキさん、コメントありがとうございます。 東京でのドキドキさんは、山形にお住まいの頃よりも楽しそうですね~ 雪が降らない関東では、少し寂しいのかな?なんて思っていましたが、問題無し(笑
2022年04月05日20時43分
師匠、花が白いのは上から撮ったからですよ~ 下から撮ればまっ黄色です。 ここのミツマタは、茂木より満開は少し遅いと思われます。 早朝で無くても楽しめる場所なので、来年は3Gでカップラーメン引っ提げていきましょうね。
2022年04月05日20時59分
野良なお様コメントありがとうございます。 ミツマタは下向きで咲くので、下から撮ると黄色いですが上から撮るとご覧の通りです。 説明しないと分からないですね。
2022年04月06日18時22分
ken_dc2様コメントありがとうございます。 雨が降り出したので撤収し始めた頃に来た女性の傘が赤だったので、一番上から俯瞰で撮影しました。 偶然の赤い傘にチョッピリガッツポーズ^^
2022年04月06日18時27分
otokichi様コメントありがとうございます。 もう少し撮りたかったんですが、雨が落ちてきて直ぐに撤収してしまいましたが、来年も行って見たいですね。 初めて見る風景は、新鮮で感動があります。
2022年04月06日18時30分
Philosohist様コメントありがとうございます。 そうなんです、初めて行ったミツマタの群生地が凄く広大で感動しました。 赤い傘の女性は偶然ですが、願ったり叶ったりのシチュエーションに、あ~俺運が良いな何て^^
2022年04月07日21時11分
ロバミミ様コメントありがとうございます。 ミツマタの群生地の共通点は、傾斜、杉林、沢がある(清流)ような気がします。 ロバミミ様の言う通り『繁殖し過ぎ』な気がしますが、パラパラでは寂しいかな(笑
2022年04月07日21時19分
ハッキー様コメントありがとうございます。 雨も落ちて来たので、最後にミツマタの広がりを撮ろうと林道から撮ったものですが、赤い傘の女性が居てとてもラッキーでした。 下から撮れば黄色いミツマタをとれますが、ミツマタの背が高くて広がりを撮れないのが残念です。 脚立が有ると良いかも知れません。
2022年04月09日15時02分
こんなミツマタ群生地は見たことがありません 正に圧巻の風景ですね 栃木県茂木の群生地は写真展で時々見かけましたが、ここは初めてです これは、和紙の原材料にされるんでしょうか⁈ 雪山の樹氷にも見えます 赤い傘の人がいい脇役を演じておられるようです
2022年04月12日22時43分
ちこちゃんさんこちらにもコメントありがとうございます。 私の初投稿一枚目は茂木のミツマタです。 この頃は人も少なくて、良い感じの所でしたが今は町おこしでシャトルバスでの送り迎え、花より人の方が多いくらいです。 私はもう行く事も無いでしょう。 此処の群生地は神戸駅から比較的近いですが、徒歩では大変です。 人も少なめなので、来年も出かけて見ようとお思っています。 偶然の赤い傘ですが、主役に近い脇役ですね。
2022年04月13日18時31分
この様な群生は見たことがありません。 赤い傘の方がポイントになっていますね~。 新緑が眩しい季節になりました。 コロナに気をつけつつ、あちこち出かけたいです^^。
2022年04月20日20時53分
ドキドキ
素敵!! 構図も色合いも素晴らしいですね(^_^)v
2022年04月05日20時06分