よねまる
ファン登録
J
B
長閑な里山の春
Winter loverさん 小川の流れがよい背景になってくれました。 ですねぇ。報道を見ていると心傷みます。何で人間って争うのでしょうね。 歴史は繰り返すのでしょうかね。
2022年04月05日10時22分
素朴な春ですね。 隣の公園にも背比べするほどは出ないですが、見ることできるんです。 今年も顔出してくれるかなぁ。 ここだけ出るの遅いから気付かず終わったらがっかり。
2022年04月05日10時44分
楽しげに春のダンスを踊っているみたいなつくしたちを見て私は春を味わいたいと、笑 たくさん摘んでつくしのつくだ煮を…誰か作ってくれないかな?(^-^; こちらではつくしの姿も見ませんが奈良や兵庫の親戚の辺りではいっぱいあるみたい(^^)
2022年04月05日11時05分
山菜シスターズさん ナズナやシロツメ草、つくしにオタマジャクシ…子供の頃の春は 素朴でしたよねぇ。そこいらじゅうにこんな環境がありました。 隣の公園のつくし。今年も出会えるといいですね^^
2022年04月05日13時43分
*kayo*さん つくしも食べられるんですよね。佃煮食べてみたいですねぇ。 スーパーなどでも売っているのかな。菜の花は見かけたけれど。 大阪の街中で見つけるのは難しいでしょうねぇ。小さな春に 幸せを感じますよね^^
2022年04月05日13時47分
ジョニオさん 昔の忘れかけていたことを思い出すように。 今となってはつくしもそんな存在ですよね。 世界中が穏やかな春を過ごせれば…と願わずには いられませんねぇ。
2022年04月05日13時49分
こんにちは 子供のころは良く見たつくし、小川にはオタマジャクシがたくさん。 最近見ていない気がします^^; 素朴な感じで懐かしさを感じる素敵なお写真ですね。
2022年04月05日21時28分
こうつくさん 子供の頃、当たり前のように見ていたつくし。懐かしいですね。 近くの里山の田んぼに水が入ると、今度は無数のオタマジャクシが 泳ぎ出します。カエルも大合唱ですよ^^
2022年04月05日22時00分
わぁ♪ 春やなぁ(*'▽') みんな やわらかな陽の中で嬉しそうです♪ 背比べ。いとこ達と 毎年 おばあちゃんとこで 柱に印を つけてもらってたの、思い出しました(*^^*)
2022年04月05日22時41分
いずっちさん つくしたちが背比べしてましたよ。ズルして背伸びしているのも いましたけれど(笑)歌に似もあるように、昔は柱に印をつけましたよねぇ! あの頃が懐かしいです^^
2022年04月06日08時56分
そういえば今年まだ土筆を食べていません。 家内もとってないようです。 では、私が… 腰が痛くなるので止めます。(苦笑 でも、あのほろ苦さが日本酒には合うんだけどなぁ…
2022年04月08日17時30分
inkpot
年々つくしの姿を見るのが少なくなってきました
2022年04月05日08時49分