げんきち
ファン登録
J
B
北海道では夏しか見れず、旅先の沖縄で初めて見られてラッキーでした。きれいですね~。飛んでいるのを撮るのは大変そうですね。
>αCManさん コメントありがとうございます。説明不足だったので補足しましたが、旅先で撮影しました。 池の船に乗っていたときにちょうど来ました。もっと望遠があればよかったのですが。
2011年03月26日23時03分
>tirotiroさん 書き込みありがとうございます。 近くで見れてうれしかったです。 >三重のN局さん 書き込みありがとうございます。 飛んでいるところを撮影するのはムリでした。 >maculariusさん 気に入っていただけてうれしいです。 >だいずさん 旅先だったので望遠はこれだけでした。 AFは遅いですが、鳥も撮れますね~ >shokoraさん たまたま木に止まっていたのを、船でそっと近づきました。 なかなか逃げず、ラッキーでした。
2011年03月30日23時16分
旅先の沖縄で、しかも100マクロで野生のカワセミを撮影ですか?(@@) すごいですね、そういうこともあるんですね。 東京では今では都市公園などで 年がら年中カワセミは見られますが、北海道では水面が凍るので夏だけですか。 素朴な疑問ですが、秋になると北海道から渡って本州に来てるのでしょうか? NHKのダーウィンで、秋になるともの凄い数の野鳥が北海道から本州に来る と話してましたが、カワセミはどうなんでしょう・・・^^
2011年03月31日06時30分
>麻美♂さん コメントありがとうございます~ たまたま運よく撮影できました。船でそっと近づいたのがよかったようです。 カワセミは北海道では夏しかみれず、冬はやはり本州に移動するのだと思います。 本には、北海道でも凍らない河川の付近であれば越冬することもあると書いていました。
2011年03月31日22時50分
SeaMan
初カワセミ、おめでとうございます\(^o^)/ 北海道で繁殖するのは大変でしょうね。 でも、温暖化が進んだらどうなるのでしょう。 マクロで撮られたのですね、これは凄い(^.^) 自分は、こいつに魅せられて 専用システムで2マウントになって貧乏してます(^^ゞ
2011年03月26日22時54分