コンサ
ファン登録
J
B
本日、長万部−小樽間の沿線9自治体バス転換受け入れを決定し、正式に廃線が決定しました。 一縷(る)の望みをもっていたが…
コンサ さん 北海道の鉄道は廃線続きですね。かつては網の目のように鉄路が張めぐされていたのが、ローカル線のみならず本線も廃線になるとは言葉になりません。
2022年03月27日20時13分
ああ、残念ですねえ、と、かく言う私だって、東京に行く時には電車ではなく、高速バスを使います。安く、しかも快適さはグリーン車並み。急がない限りはバスですね。 しかし電車の風情も捨てがたいですねえ。
2022年03月27日20時49分
班長@愛知みよしさん、コメントくださりありがとうございます^o^ 仰る通り、採算性はかなり低いのが実情です。しかし、活用の仕方はいくつかあると思うのですが… 残念です。
2022年03月27日20時53分
山菜シスターズさん、こんばんは^o^ 北海道新幹線札幌延伸が2030年春を予定していますが、地元ではそれを待たずに山線廃止が囁かれています。もしかすると、あと2,3年ということもあり得ます。
2022年03月27日20時56分
yamasansigeさん、コメントくださりありがとうございます^o^ まさかという思いと、やはりという失意が折り重なっております。並行在来線では初の廃線という措置に踏み切りました。
2022年03月27日21時00分
takbeさん、こんばんは^o^ 余市町が唯一鉄路の存続を表明していたので期待していましたが、やはり叶わぬ願いでした。残念です。 気温が上がると、どうしても雲がかかってしまいますね。
2022年03月27日21時18分
湘南シーガルズさん、いつもお付き合いくださりありがとうございます^o^ かつて山線は定期特急や急行列車も走り、名実ともに「本線」の風格を讃えていましたね。とても素敵な思い出をお持ちですね(^^) 当時の「北海」は、確か気動車特急最長営業距離を誇り、食堂車グリーン車なども仕立てたフル編成でしたね。
2022年03月27日21時09分
よしさん、いつもお付き合いくださりありがとうございます^o^ 確かに高速道路網の整備により、バス移動の快適性が向上しましたね。鉄路の維持は、過疎化を抱える自治体の課題です!
2022年03月27日21時12分
j.enamayさん、いつもありがとうございます^o^ 確かにバス転換したところで採算が取れないことは明らかでしょう。しかし、利用者がいる限り公共交通機関の使命は残されています。北海道のみならず、今後国全体で考えなくてはならない問題ですね。
2022年03月27日21時17分
こんばんは。 本当に残念です・・・ でも皆さまがコメントされてる様に経営が立ち行かなければ致し方無いのでしょうね この美しい光景はいつまで見られるのでしょう。。。
2022年03月27日22時18分
羅 羅さん、コメントくださりありがとうございます^o^ 確かに採算を度外視するわけにはいきませんが、国鉄分割民営化する時点で北海道の鉄路は見捨てられていたように思い出します。
2022年03月28日20時33分
kaji Railwayさん、コメントくださりありがとうございます^o^ 今はなかなか難しいですが、機会がございましたらぜひいらしてくださいませ(^^) 大自然を走る列車は、魅力的ですよ^ ^
2022年04月06日21時38分
班長@愛知みよし
残念ですが輸送コストを考えたら~~~、仕方がないですかね。
2022年03月27日19時31分