旅鈴 ファン登録
J
B
今日お誕生日の方にはお分かりですね。 お誕生日おめでとうございます。 答えは後日お届けします。
見事なドライフラーワーですね(^-^) 鈴ちゃんのお手製ですか。 そして水色の台紙に枯草色がとてもよく似合っていると思います。 でも残念ながら何のお花かわかりません(>_<) 手のこわばりが鬱陶しくて自分のコメント欄を閉じさせて頂いています。
2022年03月26日13時53分
ありがとうございます。 なんてこったい!このアップ、今まで見落としていた。 さてこれは、問題の出し方が上手でなかなか分からない。上からの近接撮影。全貌が見えません。 しかし私にはこの花後、馴染みです。真ん中からツンと出た花軸が特徴ですね。でも周りの果実が、私のところのそれとはちょっと違う。私のところではこれが一重。この画では二重または三重。ところ変わればなんとやら。・・あ、いや、私のも上から見るとこう見えるのかな。こんど見てみよう。 私の好みのTulip木を、誕生祝いとしてくれたのですね。 Thank you for your wit for me! Danke schon!
2022年03月26日21時01分
ことだまさま、 お待たせしました。 次の写真が答えです。 ユリノキの花殻で正解だったのですよ。 ただ真上からだとちょっと不思議な花に見えるでしょう。 長い花軸を目立たないようにとちょっと苦心しました。 なぞなぞにお付き合いくださりありがとうございました。
2022年03月28日02時21分
オーさま、 まあドライフラワーと言えないでもありませんが。 これはご近所のユリノキの花殻を一つ頂いてきたのです。 横から(というか木の上にあれば下から)のはよく見かけますが、 こうして真上からのは珍しいでしょう。 なぞなぞにお付き合いいただきありがとうございました。
2022年03月28日02時21分
ミー姉ちゃん、 これはユリノキの花殻です。 真上から撮りました。 長い花軸でわかってしまうかと少し心配しましたが、 皆さまお気づきになりませんでしたね。 光の当て具合で金属的で造花の感じですよね。 手のこわばりは良くなりませんか。 どうかお大事になさってくださいね。 わざわざコメントをありがとうございました。
2022年03月28日02時24分
yoshi.sさま、 誕生日の日に間にあってよかったです。 これは真上から撮りました。 長い花軸を目立たないようにと苦心しました。 おかげで皆さまにはお分かりにならなかったようです。 但しユリノキにかけてはエクスパートのyoshi.sさまにはかないません。 やはりすぐお分かりでしたね。 花弁(?)の数は14枚でした。 日本ではどうなのでしょう。いつか真上からご覧になってみてくださいね。
2022年03月28日02時30分
♪tomo♪ちゃん、 なぞなぞに付き合ってくださってありがとう。 ユリノキの花殻なのですよ。 真上から見るとこんな感じ。自然の作ったドライフラワーですよね。 普通真上から見る機会はないでしょうけど、これはご近所のを一つ頂いたのです。 だから上から横から眺めて今回のなぞなぞにしました。
2022年03月28日02時34分
Zacky01さま、 こちらこそご無沙汰しています。 ユリノキは別名がたくさんあるのですよ。 その花や花殻の形からしてチューリップツリーと呼ばれています。 但し花が咲くのは夏ごろで、今は梢に花殻が残っています。 以前のコラージュです。 https://photohito.com/photo/8750436/
2022年03月28日02時43分
Zacky01さま、 早速見てくださってありがとうございました。 そうなのですよ、たくさんの名前。 花の形、葉っぱの形からの命名ですが、ドイツではチューリップツリーです。 半纏とか奴凧や軍配はないですからね。
2022年03月29日03時21分
あ、もしかしてユリノキの花殻だ!とポチ逃げしたままですた~orz ステキなドライフラワーだすねぇ お国によって見え方が変わってユリだったりチューリップだったり それもまた楽しいっすね いい感じにそっくり保存できるもんだすねぇ感動でした 忙しい時は重なるものでお彼岸前後ドタバタでPCあけられず どこもポチ逃げのコメ封鎖とほほです きょうはお天気よくて外ポカポカ 家の中がさんびぃですよ朝はまだ氷点下よ
2022年04月02日11時29分
ぢ~ちゃん、 やはりわかったか! わかりにくいように工夫したのだけどね。 まだ雪があるのですね。 こちらは春爛漫、と思いきや昨日朝は雪でした。 ただ水っぽいので道路には積もらず花や木の枝にもっこり積もっていました。 かのシデコブシにも雪が積もっていましたよ。 ただ今日は雪は解けて花も木々も雪から解放されました。 忙しい毎日なのですね。 何のノルマもないサイトだからゆっくり楽しみましょう。
2022年04月02日23時27分
kimeraさま、 そこはかとなく青春の淡さを思い出させるお歌ですね。 誰にも青春はあった。 青春時代という歌の通り、青春時代のことは後からしみじみ思うものですね。 あの時出来なかったこと、もし出来ていたら今は変わっていたかも。
2022年11月11日20時19分
ことだま
これは何かの花のガクが枯れた姿なのでしょうか?パリッとした感じからユリの木を連想しましたが、形が全然ちがいますね・・・見た記憶がないのでヒントをもとに色々と想像しながらgoogle先生で調べてみたのですが、全くわかりません(涙)
2022年03月26日07時03分