ことだま
ファン登録
J
B
井の頭の湧き水から引いてきた上水路は、この場所で突き当たった山を切り抜いて神田の城下町に水を届けました。世に言う神田川です。ご覧の通り深い谷ができており、地下鉄が一瞬地上に出ています。 切り抜いた崖から良い水が取れ、お城にお茶用として献上されたことからこの地をお茶の水と呼ぶようになりました。
カメラデカルトさん 聖橋の上からの定番構図です。丸の内線が通りかかったので慌ててカメラを構えてシャッターを切ったら、ちょうど中央線も来てくれてラッキーでした。 ギターをお弾きになれるのですね。私は楽器はからきしだめなので、(涙)弾き語りができる方がうらやましいです。
2022年03月21日17時49分
こんにちは ここはブラタモリで観たことがあります。 電車が良いタイミングで交差してくれて、ナイスショットでしたね。 こういう偶然もカメラの楽しみの一つですね。
2022年03月27日12時17分
cafebaronさん こんにちは。 おっしゃるようにブラタモリでここをやっていましたよね。私も見ました。写真に写っていない右側も左側もさらに一段二段高くなっていて、これが江戸時代に人力で作った谷だとはちょっと信じられないですね。 歩いて橋を渡っているときにゴロンゴロンと地下鉄の音が聞こえて(あつ、チャンスかも)と慌てて構えました。こんなに機敏に動けることは滅多にないです(笑)
2022年03月27日14時17分
カメラデカルト
この構図は定番のようですが、車両が重なる瞬間を捕らえたいい絵ですね。 神田川・・・という響きは、かぐや姫の歌を思い出して風情があります。 時々、ギターの弾き語りで歌っていますよ。
2022年03月21日15時23分