二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
こんばんはm(_ _)mいつもご覧頂き有難うございますm(_ _)m1951年製セミミノルタP試写したフィルム現像が出来ました(_ _;) ノスタルジックな写り(^o^)写真下部に光線漏れ有り ご愛嬌(^o^;笑ってお許し下さいませ(_ _;)※庄内川菜の花 1/200sec F22 フィルム/イルフォードXP2スーパー400 現像/CD書き込み 愛知県碧南市 桜カメラさん(^o^)
otokitiさん(^o^)こんばんはm(_ _)mいつもご覧頂き有難うございます(_ _;) はい(^o^)仰る通りデジタルシュミレーションはフィルムに似せて作られていますが フィルムカメラで育った者から見れば 全然別物のニュージャンル(^o^) これはこれで良いと私は思っています(_ _;) otokitiさんの目は流石ですネ(^o^; 古いカメラは電子部品を積んでなく 古ければ古い程単純な構造ですので 一旦撮影出来るように整備してやると なかなか壊れないと思います(^o^)コメント有難うございましたm(_ _)m
2022年03月19日18時57分
体育委員長さん(^o^)おはようございますm(_ _)mいつもご覧頂き有難うございます(_ _;) はい(^o^)そうなんですよネ 皆さんフィルムカメラ使いましょうネ(^o^; しかし デジタルのモノクロームも新しいジャンルが出来たと思えば 有りかな(^o^)と思いますm(_ _)m 光線漏れのフォロー誠に有難うございます(_ _;)
2022年03月20日07時52分
otokichi
こんにちわ、いつも有難うございます^^ 何というか、粗末な語彙しか無いのでうまく言い表せないのですが とても懐かしく胸を打たれる一枚ですね。 今時のカメラでもフィルムシミュレーションや粒状感の調整は出来ますが この写真を拝見すると別物なんだなぁと感じます。 それにしても70年以上前のカメラがまだ現役とは! 恐れ入ります。
2022年03月19日19時57分