写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

otokichi otokichi ファン登録

マメザクラ?

マメザクラ?

J

    B

    いつも散歩する公園で一昨日頃から満開に近いサクラ。 疎いなりに調べてみたのですがマメザクラでしょうか。 樹高もあるし、花弁も大きいので違うような… 今度園の方に聞いてみようと思います^^

    コメント4件

    fine

    fine

    ご来訪、沢山のお気に入り登録くださりありがとうございます。

    2022年03月18日21時25分

    otokichi

    otokichi

    fineさま こんばんわ、ご来訪・コメントいただき有難うございます^^ fineさまの写真拝見し、身近なものを身近ではない雰囲気で切り取る上手さに 感心いたしました。まだまだ被写体は身近にあふれていると実感させられます。 拙い作ばかりですが、またご覧いただけたら嬉しいです^^

    2022年03月18日23時27分

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    otokichi様 こんにちは 拙作にコメントとご質問を頂戴し有難うございました。 「私の住まいの近所でマメザクラらしい樹が満開を迎えています。 先日写真UPしたのですが、富士桜とは近縁種でしょうか。」との ご質問でしたが、マメザクラには ① 樹高が大きくならない(せいぜい2~3メートル)。 ② 花は小さく1~2cm。 ③ 花期は3月下旬~5月上旬(今咲き始めたところです)。 ④ 花弁は五枚一重で色は白から薄紅色(変異しやすく八重咲もあります)。 ⑤ 他種と違い花は下を向いて開く。 と言う特徴があります。 参考文献:http://roku-go.my.coocan.jp/hanamain/jumoku/sakura.htm なお、マメザクラは学名Cerasus incisa (Thunb.) Loiselで、富士山の 周辺に自生している日本固有の品種で、生えている地域によってフジザクラや ハコネザクラとも呼ばれます。呼び名の地域性はありますが、遺伝子的には 両者は同一のものです。 参考文献:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A1%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9 さて、otokichi様がご投稿されていらっしゃいますこの桜は、樹高、花びらの 大きさ、上向きにも花を咲かせる等の特徴からしてマメザクラではないような 気がします。桜守の方に品種名をお尋ねになるのが良いかと存じますが、 上記の参考文献から推察しますと熱海桜に代表されます「寒桜」の一種では ないかと推察されます。 なお、otokichi様の素晴らしい御作品を拝見させて頂き、感銘を受けましたので、 お気に入りに登録をさせて頂くとともに、僭越ながらファン登録をさせて頂きました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 ご隠居鳥 拝

    2022年03月20日19時22分

    otokichi

    otokichi

    ご隠居鳥さま こんばんわ、コメントいただき有難うございます! わざわざご来訪いただき、詳細な情報までいただき恐縮しております。 ご隠居鳥さまは桜に関してお詳しそうだったのでつい書き込んでしまいました(^^; なるほど、いただいたマメザクラの特徴と合致しない点の方が多いですね、 まさか先週の段階でソメイヨシノがここまで開花するのもおかしいですし、 園のガイドさんに尋ねてみます。 遅くなりましたがファン登録までいただき有難うございました。 今後とも宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

    2022年03月20日22時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたotokichiさんの作品

    • 熊野神社
    • オステオスペルマム
    • シャガ
    • ムギセンノウ
    • テントウムシの唄
    • タコウィンナー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP