- ホーム
- nikon_zeiss
- 写真一覧
- ♪美味しいシュウマイ崎陽軒♪
nikon_zeiss
ファン登録
J
B
J
B
横浜 もしかして美味しいシュウマイ崎陽軒の本社ビルでしょうか。 耳に残っていますね、あの歌詞と節回し(関東だけだったのかな)。 Camera: Leica M7 Lens: SUMMICRON 35mm f2 (8elements 1964) Film: Kodak Ektar 100 Support: Hand-held Flash: No Scanner: at shop
ジーバツさん 横浜駅のホームに崎陽軒の専売店がありますね。 撮影した建物は横浜そごうの隣りに建つ商業施設で 20階以上の高さだったと思います^^
2022年03月18日08時50分
横浜生まれの私は、横浜と言えばシュウマイ、シュウマイと言えば 昔から崎陽軒ですね(笑)美味しいシュウマイ、崎~陽軒~(^^♪です。 数年前に妹夫婦の還暦の祝い、この東口の崎陽軒の一室で行いました^^ 上から見るとこうなっているんですね。
2022年03月18日14時30分
よねまるさん 崎陽軒での会食は横浜生まれならではですね^^ 偶然立ち寄ったところから一望できました。 今調べてみたところ横浜スカイビルという商業施設でした。
2022年03月18日21時21分
幼い頃から夏休みになると名古屋から鶴見の 祖父母に預けられた時 崎陽軒の焼売を土産に持たされ帰名しました。 あの匂いは記憶の一部です。 今でも上京すると偶に買ったり昨年は焼売弁当を 新幹線車内で食べました。 しかし歌まであるとは知りませんでした。
2022年03月19日01時05分
ある男さん すでに新幹線が開通していた時期だと思いますが 東海道本線でいらしたなら長旅だったでしょうね。 崎陽軒、美味しいですよね〜。 中部でこの歌流行らせて下さいませ^^
2022年03月19日10時06分
最初の頃は新幹線開通してませんでした。 だから母と行く時も準急だったか? 5〜6時間かかり車窓で駅弁と半透明プラスチックの 小さなお茶、そして冷凍みかんが定番でした。 それから一人で行く時は叔母が東海道の 車内売り子をしてまして 名古屋駅で母から叔母に私を手渡され いつも座る所は車掌室でした。 要はキセル乗車で横浜まで行ってました。 当時の記憶で車掌が叔母に 「この子誰?」 そして叔母が 「私の甥っ子ですよ」 今では考えられないことですが いい時代でした。(笑
2022年03月19日18時08分
ある男さん プラの小さなお茶懐かしいですね。 叔母様ステキ。当時の女性達は制服の職業に 憧れていたと思います。 エレベーターガールとかバスの車掌とか。 車掌室体験いいですね〜^^
2022年03月21日07時42分
GX400sp
シウマイ、あの歌、懐かしいですね。 今もやってるのかな? ところで撮った場所はどこなのかなぁと気になっています。 ランドマークですか?
2022年03月17日22時11分