- ホーム
- nikon_zeiss
- 写真一覧
- 今日的ラジオ会館
nikon_zeiss
ファン登録
J
B
J
B
秋葉原 オジサン達の知る20世紀のラジオ会館はありませんね~。 Camera: Leica M7 Lens: SUMMICRON 35mm f2 (8elements 1964) Film: Kodak Ektar 100 Support: Hand-held Flash: No Scanner: at shop
揺れましたねぇ。帰宅途中の方は深夜でもあるし大変でしたでしょうね。 3.11の時、6時間ぐらい歩いて帰りついたことを思い出します。 突然、何が起こるかわからないですね。
2022年03月17日08時49分
よねまるさん 深夜の揺れは本当に大変でしたね。 当方、集合住宅なのでエレベーターに閉じ込められた 人がいないか確認したり、自治体に備蓄の防災グッズを 点検したりしていました。 よねまるさんもあの時は徒歩帰宅でしたか。 都心はビルの窓ガラスやりコンクリート片が降ってくる 可能性がありとても怖いですね。
2022年03月17日10時57分
50年以上前、ラジオ会館は古いビルでした。一階がメインだったかなあ〜..。 オープンリールのテープレコーダー用のジャンクテープを買いに行ってました(笑)。 ラジオデパートは木造の二階建てでした。二階は電気が薄暗かったですね。 ちなみに駿河台下の三省堂書店も木造の二階建てだったような...。二階は薄汚かった記憶があります。 歴史の生き証人みたいな歳になってしまいました(泣)。
2022年03月17日12時31分
ち太郎さん オープンリールのジャンクテープがあったのですか。 そうそう、眼が慣れる迄に時間がかかる程暗くて 半坪の店が多数あり、何に使うのか分からない部品が 所狭しと並んでいました。 ソ連の諜報部員が兵器用のパーツを買いに来るという 都市伝説を本気で信じてました。 ち太郎先生はまさに歴史の生き証人ですね^^
2022年03月17日18時25分
昨晩は揺れましたね。 家族も起きてきたので丁度良いと思い、皆で服を着替え車で 実家に行き津波からの非難の防災訓練をしました。 こういうことが起きると娘が取った運転免許にも意味があったなと。
2022年03月17日22時29分
ジーバツさん 何かあったらお嬢さんが必ず力になってくれます。 家長として立派なリーダーシップに感服します。 この国のリーダーは大丈夫なのでしょうか。 甘利や菅や進次郎や三原を当選させる選挙区民は 大丈夫なのでしょうか。
2022年03月18日08時43分
nikon_zeiss
地震大きかった。 揺れを感じた途端に停電。 2時間闇の中でしたがようやく復旧しました。 電車運行時間中でしたから皆さん途中駅で 降ろされてタクシー待ちの長蛇の列だと思います。 かもしかさん大丈夫ですか。
2022年03月17日02時01分