hisabo
ファン登録
J
B
想いよ届け、そんな気持ちを込めて。 3月11日の前の週、大宮から東北方面を見た景観です。この後こまちの人になり、この翌週も乗車予定でしたが、あの大地震で東北新幹線は運行不可になってしまいました。 私事は兎も角、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
“gorugo”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ごぶさたしておりました。 この時はデジイチを持っていくような良い用事ではなかったのでこのカメラでした。 架線の支柱の並びに惹かれて撮ったのですが、まさかこんな事になるとは思いもしませんでした。 わたくし個人も直接の被害は無いに等しいのですが、 おっしゃるように、経済的な影響が今後どのように関わってくるのか、 かなり心配なこともあります。 それでも、取り敢えずは目の前のことを、というのが実情でしょうね。
2011年03月24日10時39分
“タッポッポ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、「ただいま」というほど間が空いちゃいました。 いたわりのお言葉にも感謝です。 東京も色々不便なことが増え、放射線の危険も取りざたされていますが、 被災地に比べればどうってこともない状況です。 この青い空の向こうで今起こっていることを考えると心も重くなってしまいますが、 おっしゃるように、日本中で考えなければと思います。 先ずは義捐金ぐらいしか出来ないことに、歯がゆい気がします。
2011年03月24日10時49分
このあと数日後に、こんな悲惨なことになるとは。 あまり深く入ると落ちてしまうので^^; この位置からって新鮮に見えます、 レールの奥行き感が前へとの気持ちとも取れそうで明るくなれます^^♪
2011年03月24日11時21分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 12日も出かける予定だったので、かなりの衝撃でした。 東京での揺れも凄かったですが、被災地の惨状には気持も萎えてしまいました。 被災地の方々が、この、東北へと続く奥行き感を「前へ」と捉えることが出来る日が早く来るように、 祈りたい気持です。
2011年03月24日11時50分
“鴨かも”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この時は翌日に帰ってきましたが、まさかこんな事になろうとは思いもしませんでした。 まだ被害の実態も把握できていない、原発の状態もどうなるものやらで、まだまだ大変そうですが、 未曾有の大惨事の感が強いですよね。 この影響は日本中に波及すると思われますが、先ずは「出来る事から」、 おっしゃるとおりだと思います。
2011年03月24日13時20分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 日吉丸さんは被害はなかったですか? こまちはまだ秋田-盛岡間のみのようですね。 那須塩原と盛岡間はまだまだ先のようです。 今日は大雪ですか、また除雪が必要なほど降りそうなのでしょうか。 どうかご自愛下さいますように。
2011年03月24日15時04分
“*&y”さん、コメントをありがとうございます。 お付き合いのある方々の中でも、仙台出身の方には電話をするのも怖かったです。 被害の詳細も解らない今、加えて原発もいまだに収束の気配も無し。 まだまだ余震も続いていますし、心痛い日々は続きそうです。 それでも前に進むしかないですよね。
2011年03月24日15時19分
素晴らしい構図ですね。 余震も続き、本当に心が静まる日がこのまま来ないような気になってしまいます。 震災にあった人たちに元気になって貰うためには、震災に合っていないところが 頑張らなきゃならないのに、ガソリン、水の汚染、計画停電とこちらもパニックになっています。 テレビのスイッチを怖くて付けれない気がします。
2011年03月24日16時10分
私は実家が岩手なので、東北新幹線にはいつもお世話になってます。 実家は内陸なので被害はないのですが、まだまだ不自由な生活は続いているようです。 早く新幹線が復興して、東北の復興に一役かってくれることを祈ります。
2011年03月24日21時10分
今回の震災の被害は甚大で、 やはり今は影響なくとも、じわじわと全国に浸透しています。 PHでは少しでもその冷えきった雰囲気を せめても作品で盛り立てましょうね! Goodな作品です!
2011年03月24日21時20分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 構図への評価に感謝です。 おっしゃるように、東京近辺でも不便な生活を余儀なくされていますが、 不要不急の買いだめもありそうですね。 計画停電、水の放射能汚染は東電に怒りさえ覚えます。 それでも被災地の方々の苦労を思えばどうと言うこともないですよね。
2011年03月24日21時51分
“むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 デジイチを持っていくような用事ではなかったのでDP1sでの撮影でした。 28mmはフィルムの頃から好きな画角でしたのでDP1sは好きです。 まさかこんなことになるとは思っても見なかった、東北方面を望む一枚ですが、 青空が気持ち良いと言う気持ちを早く取り戻して欲しいです。 たわしさまのブロック塀も早く修復されますように。
2011年03月24日21時57分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 ホントに一日も早い復興を祈りたいです。 取りあえずは義援金くらいしかできないですが、 そんな想いが届いて欲しいと切に願っています。
2011年03月24日21時59分
“mikechan”さん、コメントをありがとうございます。 内陸とは言っても岩手県では相当揺れたと思いますし、 電話連絡もつかなくてさぞご心配されたことと思います。 ガソリンを初めとした物資不足もさぞかしご不便なことでしょうし、 一日も早い復興を祈るばかりです。 せめて新幹線が動くようになればと思いますが、架線の支柱の破損も多いようですし、 1100ヶ所ほどの修復が必要とも聞きます。 それでも、1ヶ月と言わず、一日でも早い復興を願いたいです。
2011年03月24日22時11分
“カズα”さん、コメントをありがとうございます。 あれだけの広範囲での津波の被害は目を覆わんばかりです。 その被害の実態が把握さえ出来ない中で原発の不安です。 福島に加えて女川原発までもが壊滅状態とのこと、いつになったら収束することやら……。
2011年03月24日22時22分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、この災害に加えて原発の災害、まだ収束さえしていない今、 経済的な影響がどの様な形で、どの様な規模で来るのか予想もつきません。 趣味の写真ではいつまでも引きずる訳にもいかないですね。 わたくしも早めにいつものペースを取り戻したいと思います。
2011年03月24日22時27分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 いえいえ、わたくしなどは大変と言うほどのことはないのですが、 「写真どころじゃないだろう」という気分でした。 それに、仕事もプライベートも雑用が増えたり、 停電でPHOTOHITOへのアクセスも遠のいたりでご無沙汰気味でした。 東北のために出来ることは、 直接には義援金ぐらいしかいまのところはありません。 あとは、東電への怒りを綴るぐらいでしょうか……。
2011年03月24日23時01分
この2週間いろんな思いを感じました。 恐怖、悲しみ、怒り、感謝… そうして、ふだんの何気ない穏やかな生活がいかに幸せだったかと 痛感させられました。 私も募金することぐらいしかできません。 まだまだいろんな問題がでてくるでしょうが、 先ずは被災されたの方々の一日も早い復興を願うばかりです。
2011年03月25日13時24分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 脳天気なわたくしもこの二週間は考えさせられました。 ここに来て、生活物資の通常時との需要倍率を見ると、買い溜め傾向を顕著に示しています。 加えて水や野菜の汚染、計画停電、当分落ち着きそうにありません。 それでも被災地の方々のご苦労に比べたら楽なものでしょう。 ポツポツと僅かばかりの募金ですが、地道に動き出しました。
2011年03月25日15時03分
-1EVでもこの明るさ、すがすがしさなのですね! 空の青が本当に美しいです。 奥まで続く遠近の風景は、道路もですがとても好きなシーンです^^ 私も、今回の震災では本当に胸が痛いです。 日本はひとつのチームだとあるサッカー選手がCMでおっしゃっていた 言葉に涙が出ました。 できることをしていかなくては。 こんな時だからこそ、笑顔を大事にしたいですね。
2011年03月25日22時43分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 いかにも新幹線らしい真っ直ぐな線路と架線が、その先へと視線を誘うのだと思います。 このたびの震災で、実際に東北へ目を向けてくれる方が多いのは嬉しいことだと思っています。 おっしゃるように、一人一人の動きが復興の力になるはずです。 そう信じて動き出したいと思います。
2011年03月26日09時29分
“Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 この朝はこのように素晴らしい青空が拡がっていました。 この架線の支柱の並びに惹かれてレンズを向けたのですが、 真っ直ぐな線路や架線の先が、遠近法の消失点のようでした。 0.7EV刻みのAEBを-0.3EVの露出補正で撮ったものですが、 一番アンダーなものが良い青空を表現してくれました。 復興どころか被害の実態も明らかになっていない今、 どちらかというと、嬉しい報道に涙することが多い気がします。 原発の問題も経済も、先行き不透明な今ですがとにかく動き出さなければ……。
2011年03月26日09時40分
“不良オヤジ”さん、コメントをありがとうございます。 ホントに大したことは出来ないのが歯がゆいのですが、 思いは届いて欲しいと、切に願います。 この青にそんな気持を感じ取っていただけたら嬉しいです。
2011年03月26日09時43分
“ぢゃが~”さん、コメントをありがとうございます。 想いは届くでしょうか、届いて欲しいです。 パンフォーカスな画ですが、お気に召していただけましたか? 35mmフィルムの頃から、絞りはF8、フォーカスは3mがスナップの基本設定でした。 今はオートフォーカスで楽ちんです。
2011年03月26日09時48分
“N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、この空や線路のようにわたくしたちの想いも伝わって欲しいですね。 まだ、被害の実態も明らかになっていない今ですが、 ともかく動き出さないといけないですよね。
2011年03月26日09時53分
大宮は東北への玄関口 この青い空も間もなく東北でも見れる季節がやってきますね この線路と空が東北へ繋がっているようにきっと想いも届くはずですよ 復興が成し遂げられるその日まで、想いを届け続けたいですね
2011年03月26日21時14分
鉄道は まだ通じていませんが、思いは伝わりました。 今回の震災では、様々な課題が見え隠れしているものの、 世界中からの 温かいメッセージに 目頭が あつくなります。 皆さん、本当に ありがとうございます。
2011年03月27日14時34分
“mimikura”さん、コメントをありがとうございます。 こんな事になるとは思いもしないで撮った一枚ですが、 改めて見返すと、東北への想いを語るにふさわしい画に思えました。 もう三月も末です、せめて気温だけでも上がって欲しいと願う毎日です。
2011年03月28日09時34分
“Tate”さん、コメント嬉しいです!!! ホントに心配していましたが、ともかくご無事で何よりでした。 職場もお住まいも大変なことと思いますし、原発の問題も直接の被害が想定されるかとも思います。 まだまだ問題が見えてさえいない部分もあるとは思いますが、 先ずはご無事とのお知らせが嬉しいです。
2011年03月28日09時41分
“アホキン・コレステロール”さん、コメントをありがとうございます。 おっしゃるとおり、あんな大惨事になるとはだれも想っても見なかったと思います。 あまりの惨状に目を覆いたくなるほどですが、目を背けてもいられないですよね。 何の力もないですが、出来る事はしていきたいと思っています。
2011年03月28日09時46分
“Assam”さん、コメントをありがとうございます。 はい、奇しくも3月11日の前の週末は東北へ出かけていました。 こんな事になるとは想いもしないで撮った一枚ですが、 東北方面を望むこの一枚が「想いよ届け」にふさわしいものに見えました。 あまりの惨状に落ち込んだこともありますし、今の生活に追われてしまうということもあります。 それでも、出来る事を少しずつ続けていきます。 前向きに行くしかないですよね。
2011年03月28日09時59分
“リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 この震災には真面目に落ち込みましたし、 身の回りの不便にも影響されて忙しくもあります。 でも、前向きに行くしかないです。
2011年03月28日10時01分
原発。大変なことになってますね。 日を追うごとに情報が明らかになって大変なことになっている。 汚染。どうしようもないのかな~。 なんとか、食い止める方法が見つかることを祈りたいです。 あ、PENTAXのSPは拾いものみたいな感じです^^。
2011年03月28日12時47分
“kato”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 こんな事を言っては何ですが、原発はメルトダウン寸前って感じですね。-_-; 何とか収束してくれることを願うしかないようですが、長期戦になりそうですね。 PENTAX SPですか! あのスクリュウマウントのですか。 それはまた人の感性に訴える作品が出来そうですね。
2011年03月28日16時21分
DP1sって興味があったのですが、素晴らしい描写をしますね。 hisaboさんの東北への思いが伝わってくる、吸い込まれそうな写真です。 震災に遭われた方々へのお見舞いと復興を祈っています。
2011年03月29日23時05分
“with”さん、コメントをありがとうございます。 架線や、その支柱の真っ直ぐな並びに惹かれて撮ったものなのですが、 フォビオンの特性が消失点まで表現してくれたように思います。 本当に想いが届いて欲しいと願うばかりです。
2011年03月30日09時41分
“moukuene~”さん、コメントをありがとうございます。 コンデジでお散歩写真を始めてからは大きなカメラを持たない主義でした。 それで、1/6.3インチの映像素子に限界を感じて購入したカメラがこれでしたが、 400万画素×3のAPS-Cはビックリするほど鮮明且つシャープな画を見せてくれます。 これでレスポンスさえ良かったら最高なんですが……^_^; たまたまこういうタイミングで撮ってあった一枚ですが、 この想いが伝わって欲しいです。
2011年03月30日10時04分
“kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 kaiのpapaさんもやっと復活ですね。^^ 義捐金ぐらいしかお手伝いできないところが歯がゆいところですが、 早い復興を祈っています。 この翌週にあんな事になるとは思いもしないで写した一枚でした。
2011年04月18日10時57分
gorugo
お元気でいましたか? カメラDP1sいいですね。 北海道は直接の打撃はないですが、自粛ムードでキャンセルばっかりで 企業のお金がまわらなくなっています。 夏までに相当数の中小企業が危なくなっています。
2011年03月24日10時21分