コンサ
ファン登録
J
B
国鉄時代に産声をあげたこの車両も、寄る年波には勝てず新型に置き換わっています。 多くの方がその勇姿を見届けました。
こんな激アツな場所だったんですね・・・。 昨日の篠路駅付近、往路は踏切に4~5人確認できましたが、復路は私と長男の2人だけでした。 そんなに注目されるものでぱなかったのか、それとも雪の多さにめげたのか・・・。
2022年03月13日09時31分
boutnniereさん、コメントくださりありがとうございます^o^ 画角には収まりきれませんでしたが、約30名程度の方がお越しになっていました。プレスの方もちらほらと^ ^
2022年03月13日09時33分
手持ち文鳥さん、いつもお付き合いくださりありがとうございます^o^ トランクケースをゴロゴロとやってくる方も少なくないので、全国からお見えになっているようですね。 また、プレスの方もこの日はいらっしゃり、右手の黄色いコンテナに乗っていらっしゃるのは東京から来られた時事通信社の記者さんです。インタビューを受けてしまいました(^^;; この場所でのキハ283系は、朝日新聞のデジタル版にも掲載されておりました。
2022年03月13日18時39分
j.enamayさん、いつもお付き合いくださりありがとうございます^o^ なかなかの洞察力をお持ちですね^ ^ ここは駐車スペースが限られており、無理矢理路上駐車してしまう不届き者もいます。当日はパトカーの出動がありました。 少し歩けば、いくらでも車を停める場所はあるのですがねぇ。
2022年03月13日09時46分
ここはどこ?さん、いつもお付き合いくださりありがとうございます^o^ ここは比較的撮影スペースも広くのんびりとみなさんが撮影してますが、都会は殺伐とすることもありますね。 私は日暮れまで十勝管内をうろつき、最終のおおぞらを札幌駅で出迎えました。そして翌日、ラベンダー編成も行きましたよ^ ^
2022年03月13日09時54分
ほ た るさん、いつもありがとうございます^o^ 平日のこの時間にいらっしゃる方は、かなり熱のこもった方々ですね(私も^ ^) 女性の方はお子さんと一緒に来られていましたが、明らかにお子さんよりも夢中になられておりました(^^;;
2022年03月13日18時20分
羅 羅さん、いつもコメントくださりありがとうございます^o^ 舞台裏とでも言いましょうか、撮り鉄さん達を撮りたかったものでこのような構図にチャレンジしてみました^ ^
2022年03月13日18時24分
湘南シーガルズさん、コメントくださりありがとうございます^o^ キハ283系とキハ40系という、JR北海道を象徴するような車両の運用停止は、鉄分の少ない方々にも惜別の思いを抱かせているようです。
2022年03月13日18時27分
デルタさん、いつもお付き合いありがとうございます^o^ お褒めのお言葉、恐縮です^ ^ 何度もここを走る列車は記憶に留めましたので、最期は違う形で収めたかったもので(^^)
2022年03月13日18時30分
takbeさん、コメントくださりありがとうございます^o^ 撮り鉄はポジショニングが命です!ですので、三脚は必需品です(^^) 私はこの日、午前6日にこちらに到着しました^ ^
2022年03月13日20時26分
boutnniere
素晴らしい写真の舞台裏はこんな感じなのですね! 生?の撮り鉄さんを見たことが無いので、「こんな感じなんだ~」と見入ってしまいました。
2022年03月13日09時10分