片さん
ファン登録
J
B
春になってそろそろ帰郷の準備、 思うは遠い故郷か?
ベニマシコさんもまだ見た事ありません(涙)。 川と反対側の林の中を観察してれば何かいると思いますが・・・ 明日は『x』での撮影は最後になるかと思います 花道を飾ってあげたい(^^♪
2022年03月12日18時07分
新緑が芽吹いてますね、そこにベニくん(・・? と言うことは....こちらのベニくんも芽吹くまでは居るのかな!(^^)! 今日のベニくん雪解けした枯草の実を食べてます。
2022年03月12日19時25分
レーズさん、早速のコメントありがとうございます。 この鳥のピンク色は寒くなると赤みが増します~これはオス..メスは褐色で目立ちません。 そう言えばもう桜餅の季節ですね、桜の葉っぱをはがして食べるあの感触思い出しました(^_^)
2022年03月13日10時10分
OM-1デジタルさん、ヤマセミの魅力に嵌まったらもうこれonlyでしょうね。 この鳥か猛禽に集中する方多いですから、他の鳥さんに目が向かないのでは? 「X」最後..OMー1移行のためですか?発売は3/18と聞きましたが..高感度耐性の凄さ ぜひ拝見したいです。早速のコメントをありがとうございました。
2022年03月13日10時25分
クレア4984さん、早速のコメントをありがとうございます。 新緑は野バラの芽吹きでした、この時期の多くは枯れたブッシュに 絡みついた枯れ草の実を食べています。例年3月末には抜けるのですが 御地の雪解けの頃を考えますとこれから盛期を迎えるのではないかと思います。
2022年03月13日10時38分
まりくまさん、季節移動する種で冬になるとエサを求めて南に移動します。 枯れた草の実が主食ですので雪に覆われると小さな野鳥では餌が取れないからでしょう。 三月末になるとまた繁殖地に戻って行く..毎年巡るお別れの時が来ました。 早速のコメントありがとうございます。
2022年03月13日10時53分
canada_gooseさん、冬を過ごしてそろそろ旅立ちの時期が来たようです。 近くでは見なくなったので厚木市の河川敷を探して見付けました。 仰る通りで、月が変わると夏鳥の初陣が見られるかも知れませんものね。 早速ご覧下さりありがとうございます。
2022年03月13日11時42分
可愛いベニマシコちゃん良い所に来てくれましたね。 私は今年も逢うことが出来ませんでした(*_*; 芽吹いた枝にピンクの羽毛がとても美しいです。 さよならが出来良かったですね(^-^)
2022年03月13日13時55分
ノッコさん、ご覧下さりありがとうございます。 ベニマシコもそろそろ帰り支度の頃、もう一度会いたくて出かけました。 初見の場所からは大分離れて上流の河川敷で数羽で暮らしてた(^_^) 野バラの新芽が出て、緑を添えてくれたのが良かったです。
2022年03月13日19時05分
レリーズさん、reコメありがとうございます。 そうですね、柏餅は葉っぱが固くて中身しか食べられない。 桜餅は葉っぱが柔らかく香りも付いていて一緒にぱくつく!人と 桜の葉っぱは口に触るからはがして食べる人!とに分れるそうですよ。 この時期論争の種になるとか...因みに正解は無く、それぞれの好みのようです。
2022年03月13日19時13分
レリーズ
ピンク色ですね。 昨日、桜餅を食べました。
2022年03月12日17時13分