写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

レリーズ レリーズ ファン登録

蒲生岳と踏切

蒲生岳と踏切

J

    B

    蒲生岳(がもうだけ)は、 地元の人からは、只見の マッターホルンと呼ばれ、 828メートルの山です。 雪に埋もれた踏切のすぐ右側には、 蒲生駅のホームと小さな待合室が 有りますが、2011年の 只見川の氾濫によりいくつもの 鉄橋が流された影響で、今は不通 となっていて、ホームも線路も 完全に雪に埋まっています。 JR 只見線は、 今年、2022年の秋(10月予定)に 全線開通予定です。

    コメント18件

     primrose-

    primrose-

    本当にマッターホルンのようですね。ふみきり注意の看板も首まで(?)雪に埋まっていますね。長く不通になっていた只見線の全線開通、皆様待ち焦がれていたことでしょう。 楽しみですね。 「そ」のこと、教えてくださってありがとうございました。 直しました(^_^)v最初、「ソララ」って書いちゃったかと思いました(*'▽')

    2022年03月10日14時38分

    ノッコ

    ノッコ

    青空にそびえる蒲生岳は本当にマッターホルンのように美しいですね。 踏切も看板も雪に埋もれていますが只見線の全線開通で賑わいも戻ってくることでしょうね♪ こちらは梅が咲き誇り春本番を迎えようとしていますが、この大雪を拝見すると日本列島の 温度差に驚きます(^-^)

    2022年03月10日15時40分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    只見のマッターホルンかっちょ良いですね(^^♪ レリーズさんに冬季初登頂してもらいたいですが 踏切に出るまでも大変そうです。

    2022年03月10日19時46分

    RUGGER

    RUGGER

    只見のマッターホルン、存在感がありますねぇ。 雪に埋もれたホームも、全線開通の日を 待っていそうですねぇ。

    2022年03月10日20時42分

    片さん

    片さん

    只見のマッターホルンですか?何となくわかります。 只見川源流険しいですよね。三条の滝、降りた事あります。只見線の開通応援します。

    2022年03月10日21時14分

    レリーズ

    レリーズ

    プリムさん、1番コメありがとうです~ 3月になり気温も次第に暖かくなって来て、 雪もゆっくりと融け始めています。 それでも今年は大雪で、最高4メートルも 積もっていました。 道路は除雪した雪で5メートルを越えて 山になっている場所も有ります。 そ! そうですよね~(笑)

    2022年03月10日22時10分

    レリーズ

    レリーズ

    ノッコさん、1回目の只見は真夜中に行ったので、 今回は朝から出かけました。 雪国の生活が、いかに大変かわかりますよね。 春先になったら、もう一度行こうと思います。 コロナが無ければ、福島の桜撮影に来れるのにね。

    2022年03月10日22時14分

    レリーズ

    レリーズ

    OM-1デジタルさん、どうもです~ 私は最近特に、膝の具合が良く無くて 先日整形外科でMRI撮って貰いました。 だから山へは登れませんです~ 冬山登頂は、代わりにお願いしますね。 この位雪が有ると、かまくら作って 住めますよ! 是非お出で下さいね。

    2022年03月10日22時18分

    レリーズ

    レリーズ

    RUGGERさん、ありがとうございます。 只見線の復旧工事もかなり進んでいます。 新しい鉄橋も出来、開通する日が楽しみです。 雪が融けたら、もう一度不通区間の駅を撮影に 行って来たいと思います。

    2022年03月10日22時25分

    レリーズ

    レリーズ

    ktymさん、ありがとうございます。 只見線沿線には、野鳥も多く生息していて、 クマタカやイヌワシの生息も聞いています。 只見線が全線開通したら、是非お越しくださいね。

    2022年03月10日22時27分

    いかなご

    いかなご

    ピラミダルな素敵な山ですね(^^) でも、雪が深くて登山口まで辿り着くのも 大変そう。 鉄道が止まってしまうって 地元の人には大変ですよね。 早く開通して普通の生活を取り戻して いただきたいです

    2022年03月10日23時02分

    レリーズ

    レリーズ

    いかなごさん、こちらにもどうもです~ 雪はハンパ無くラッセルも出来ない位です。 是非、雪が無い時に登山にお出で下さいね。 鉄道は不通になっていますが、代替えバスが 運行されているので、通勤通学は大丈夫です。 とは言っても、列車の方が早いですからね~ 住民の方々様には、 只見線全線開通の日が待ち遠しいと思います。

    2022年03月10日23時15分

    まりくま

    まりくま

    結構、高い山、、全線開通、楽しみですね♪ 雪、多いーこちらも雪で屋根がつぶれたとか、、大きな道はアスファルトも出てるけど、、 まだガタガタで水溜りもあって歩きづらいですー

    2022年03月10日23時18分

    レリーズ

    レリーズ

    まりくまさん、そちらも大変でしたね。 ここ只見でも、小屋がつぶれたり、 シャッターが壊れる被害が出ていました。 JR北海道も流石に今年は大変です。 運営がかなり厳しくなりそうですね。

    2022年03月10日23時26分

    うめ太郎

    うめ太郎

    只見のマッターホルン素敵な山形ですね。 こちらのほうも、そろそろ雪解け春の気配が感じられるようですね。

    2022年03月11日07時33分

    canada_goose

    canada_goose

    駅跡も今は雪に埋もれてしまっているのですね。 今秋の開通が楽しみ(^^♪ 今年は春の訪れも遅れ気味かしら。 こちらは寒かったけれど、ここ数日一気に桜の蕾が膨らみ始めました。 そして明日から、マスクが不要になります(*'▽')

    2022年03月11日12時28分

    レリーズ

    レリーズ

    うめ太郎さん、どうもです~ 毎年なら雪どけの季節ですが、 まだ気温が上がらない様です。

    2022年03月11日17時02分

    レリーズ

    レリーズ

    グースさん、どうもです~ 今年は積雪が多くて、山間部は いまだに真っ白な世界です。 今日も撮影に行きましたが、 なかなか融けてくれませんね。 そろそろ桜の季節になりますよね~

    2022年03月11日17時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP