ゲッツ
ファン登録
J
B
今回の東日本大地震から10日ほど経ちました。 私が知る限りでは最多数と思われる国と地域が支援してくれています。 普段は敵対することのある国々からも支援の輪が広がっているのがうれしく思います。 話は変わり、いつも思っていることですが、批判ばかりを報道するテレビや新聞、後付けで批評する評論家たちに疑問を感じてしまいます。
鳥(鳩?)避けなのでしょうね~ 日本ではここまで派手なものは見かけませんので新鮮です。 報道・・・不安を煽るような事ばかりしてますよね。 それもどこの局も横並びで。。。 もっと有意義な報道をしてもらいたいものですね~
2011年03月23日12時31分
拡大して見ました。すっごく綺麗ですね^^ 元気が出るブルーです! 自分も含めて、例えば原発のことなど、多くの国民が無関心だった思います。 もっと国民が勉強をして、プルサーマル発電や、廃棄物処理の問題など、 自らが知っておかなければならない事が多いな~と感じました。この問題はむずかしいです。
2011年03月23日16時00分
ゲッツ様 こんばんは、お邪魔します。 何時も素敵なお写真をありがとうございます。 日を追うごとに厳しい状況になっていますが、 次世代を担う若い人たちに明るい未来が描けるよう、 我々世代が微力ですが最善を尽くしたいと願っています。 作品の拝見と相互のコメントで癒され、明日への力が湧いてきます。 また、私も報道の在り方に疑問を感じています。 加えて、各国からから支援を受けていても、報道しない姿勢に憤りを感じています。
2011年03月23日20時24分
ステキな色合いと風景ですね。 ホッとする風景です。 報道について私も疑問を感じます。今の報道は真実を伝えることよりも視聴率を稼ぎ 世論が喜ぶ方向に行く傾向があるのでどのチャンネルも同じになるんでしょうね。 しかも 記者や評論家の態度は傲慢すぎるので見ていても気持ちの良いものではない ですね。 大事なことは自分で考えることが今は必要なんでしょうね。そう考えると報道は ただの情報だけで良いのではないかと思います。我々も報道に踊らされないように しないといけませんね。
2011年03月23日20時50分
皆さんコメントありがとうございます。 ちなみにこれは鳥よけではありません…。 トルコの伝統的お守りの『ナザール・ボンジュウ』と呼ばれるものです。 トルコには、家の玄関や携帯ストラップなどといったあちこちに存在します。 いしころりんさん、 本当にそう思います。 テレビの影響はかなり強いので、報道が集中するのはあまり良くないですし、偏るのもどうかと思います…。 さんぽさん、 ほんとにトルコ人は親日家が多いみたいですね。 旅行中もかなり親切にしていただけました。 sokajiiさん、 国民世論を方向づけしてしまうほどの影響力があると思うので、平等な報道を心がけてほしいです…。 veryblueさん、 お守りなんです…(笑) 嘘の報道もあったりするのでしょうね…。 私はあまり信用はしていないのでいいのですが、そういう人ばかりではないと思いますので、ほんと大事にしてほしいです。 Pieceさん、 確かにあまり知らなかったと思います。 それは、国の問題と言うよりかは、報道の問題の様な気がします。 国が発表しても、テレビや新聞に載らなければ知りようもないですし…。 eum88さん、 本当に今回の災害では多くの国に支援してもらっていると思います。 今後の復興に関しても海外の援助がかなり必要になると思うので大切にしてほしいものです。 m.mineさん、 ほんとはそんなことしなくても報道は平等にあるべきなのではないかとも思いますが、現在では、報道を見て自分で考え良し悪しや真偽を考えなければなりませんね…。 なんとも複雑です…。 よねまるさん、 ほんとに多くのひとの知恵が必要な時なのに…。 テレビばかりに出てる場合じゃない気もします。 スパークスさん、 鳥よけではなく、お守りなんです…(笑) 評論家の人も実はどれくらいの知識人なのかも疑問ですが…。 何より現地の人を支えてほしいです。
2011年03月24日09時21分
作品、魔除けでしたっけ? 構図が素敵ですね^^ 確かに、色んな意見があるとは思いますが 一番大事な事は、正確な判断力を持つ事ですねぇ^^; 専門知識はないですが、最近の報道には少し疲れます・・・ 私に出来る事は・・・少ないですが・・・ 毎日を悔いなく楽しく一歩ずつ進む事かな^^;
2011年03月28日23時15分
さんぽ
イスラムといえば青ですか、きれいですね! 今回、トルコも早々に援助を申し出てくれましたよね。 オスマントルコ時代の軍艦が和歌山で沈没した事件以来、親日でいてくれて有難いと思います。
2011年03月23日08時44分