ウィルキンソン
ファン登録
J
B
突然ですが諸般の事情により天体写真は卒業することにしました。卒業なんてカッコ良すぎ、実質的には落第・中退・逃亡、投げ出しです。 誰にも何も言わずにフェードアウトすることもできますが、こちらではいろいろな方に天体写真のノウハウを教えて頂きまだ低レベルながら時々は奇跡的にまあ何とか見られる作品に仕上がったものもあり大変楽しく夢のある時間を過ごさせて頂いたのでけじめのご挨拶とさせて頂きます。 なお今後も気が向いた時に写真の投稿はしますので暇潰しに見てやってください。
ハッブル宇宙望遠鏡による画像を最高峰とするなら、あんな写真を自分で撮るためにハッブル宇宙望遠鏡を買おうとは余程の大富豪でもない限り思わないでしょう。 そういう心持ちにもっと早くなれれば望遠鏡セットなんか買い揃えることもなかったんてすけどね。なんか夢見ちゃったんですよね。はっきり言って凄い散財だったけど、変なブラック企業に就職しちゃったような事案よりはずっとマシです。何しろ楽しかったから。
2022年03月08日11時02分
ウィルキンソンさん、こんにちは。 なんてお声かけして良いのやら…。 とにかくビックリしました。並々ならないご事情がおありのことと思いますが、またチャンスが来た時のために、機材は置いておかれてはと勝手なことを思っています。 私に色々と教えて下さった方が止めてしまわれるのは何とも悲しいものですから…。 事情もわからないのにすみません。m(__)m
2022年03月08日17時24分
カイヤン二世さん、こんばんは。お久しぶりの投稿がこんな形になってしまい心苦しいです。 教えたなんて今思えば生意気な、本当に勘違いなことをしていました。 理由は天体写真を今後も続けていく上で本当にやりたいことと経済事情がどうしても釣り合わないということ、肉体的体力的に気持ちに付いて行けないということです。前者はまだ借金でもすれば何とかなりそうですが後者はどうにもなりません。いくらやる気満々でも撮影した後の極度の疲労感を思うと遠征ではなくとも自宅での撮影すら躊躇してしまうような状況で限界を感じてしまったことが大きいです。 画像処理技術もすっかり頭打ちになってしまいそれと同時にモチベーションが激しく低下してしまいました。 機材は使ってこその価値だと思うのでまだまだ使えるうちに手放す方が機材も喜ぶはずです。 今後もこちらへの投稿は続けて行きますのでよろしくお付き合い頂ければと思います。
2022年03月08日18時45分
体力的な衰えについては、私も同じです。 退職して、時間がゆっくり使えるようになれば、撮影地で朝まで無理せず、仮眠を取りながら続けられるかな、なんて呑気に考えています。画像処理は私の場合、致命的なくらい下手くそなのですが、半分お笑い系の感じでやっています。^_^ いずれにしましても、こうやって知り合えたのも何かの縁だと思いますので、こちらこそ、これからも変わらずよろしくお願いいたします。天体写真についても、今後もアドバイス頂けると嬉しいです。<(_ _)>
2022年03月08日19時01分
カイヤン二世さん、こういう時がいつかは訪れると密かに恐れていましたが、こんなに早いとはちょっと想定外でした。自宅での筋トレは今も続けていますが徹夜耐性というのは筋力とはまた別問題だと思い知らされました。 一眼レフで撮影する天体写真でずっと満足できるならまだ良かったのですが、悲しいことに欲望というのはどんどんエスカレートしますね。目も慣れてしまう。それに空の環境は悪化の一途でフィルターワークなしでは撮影が成り立たなくなりつつあります。 あの赤いカメラの普及で一眼レフでの天体写真はすっかり時代遅れとなってしまいました。 カメラだけでなく望遠鏡も中華勢力の安くて素晴らしいのが出回っておそらくですが国内メーカーの望遠鏡はいずれ高いだけのコレクターアイテムとなり市場価値は下がると見ています。 日進月歩の画像処理技術と機材にはもう着いていけません。
2022年03月08日19時59分
ウィルキンソンさん すんごい機材を使う星、星雲の写真、これまでもたくさん見せていただき感謝です。無理せず、はなちゃんもウィルキンソンさんもお体を整えてください。
2022年03月08日22時06分
それはそれは、、。私もカイヤンさんと同じく機材は置いておいた方がいいのではないかとも思いますが、やはり気持ちがついていかない時期は今後に良いビジョンが描きにくいと思います。 ただ、気持ちはいずれまたモチベーションが上がる時期も来るとは思うので、その時のためにあまり急いで決断しなくても良いかなとも思いました。 私も何年か前、徹夜続きのせいで大病して、しばらく仕事にも行けず反省しましたが、その時以来いかに楽をして撮るかというけしからん方向で構築しています。 もし今回一度区切りをつけるとしても、やはり今後はまた顔を出していただきたいですし、いつでも復活されることを願っています。趣味ですし、負担に感じたり義務的に感じてしまうときは少し離れて疲れをとるのも良いとは思います。でもきっとまた戻ってきたくなると思います。
2022年03月08日22時29分
sho-butterfyさん、ありがとうございます。今さらですが星は肉眼で眺めるに留めておくのが一番です。写真に撮ろうとすると目では見えないものまでくっきりハッキリ撮ろうと躍起になってしまい、灯りという人間の営みを敵視する病気になるのでダメです。
2022年03月08日22時59分
yoshimpcさん、こちらで修行させて頂けて楽しかったです。 私もせめて赤道儀だけは何があっても手放してはイカンと思って踏ん張ってきましたが見えるところにあるといろいろな感情が込み上げてくるし死蔵しておくのも勿体ないと思っています。まあまだ手元にあるんですけど。正直凄く切ないです。 でも筒やカメラに関しては今あるモノでは限界を感じているので続けるのであればモノクロ冷却カメラによるナローバンド撮影で、という具体策まで考えていました。 この先自分の健康状態・精神状態も含めてどうなっていくのかは皆目見当も付きませんがまた機会があればチャレンジするのかなあ?とは思っています。未練はあります(笑)
2022年03月08日23時24分
私は天体、子供の写真、ゲーム等色々なものを趣味は楽しく!という気持ちで細く長く続けています。 天体復活したり筋トレ関係や、はなちゃん、それ以外の事でもまた絡む機会があればそのときは 宜しくお願いします。
2022年03月09日14時00分
ウィルキンソン
何とか続ける道を模索しましたが現実がそれを許してくれませんでした。 まだまだやりたいことは山ほどあり撮りたい対象も山ほどあり後ろ髪を引かれる思いMAXですが(引かれるほどの髪の毛はないけれども)、目の前に機材があると余計にモヤモヤするのは良くないと思うので折りを見て処分していくつもりです。 おかしな物言いですが撮りたいという気持ちはあるのに実際の撮影からはずいぶん遠ざかってしまったので機材やソフトの細かい設定などどんどん忘れていってます。そのくせ晴れた夜にはつい空を見上げては星座の位置で季節の移り変わりを感じる悲しい性。
2022年03月08日10時42分