km85
ファン登録
J
B
向こう側が見渡せないほどの生垣の葉の中に止まる逆光の小鳥。肉眼ではシルエット。カメラを通して葉っぱが溶けて浮かび上がった姿はベニマシコ君でした。∩^ω^∩
か ぶさん その通りですね。わたしもミラーレス欲しくなります。ファインダー越しにはやはりシルエットでして。カメラを通してと言うのは現像を含めてなんです。言葉足らずでした。肉眼で見た世界とはまったく違った写真にハッとしました。この写真だけ見るとなんてことのない写真。コレが楽しいです。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年03月06日09時28分
ぱぱさん そうみたいですね。段々と赤くなると聞きます。赤いほどメスにモテると言うことなんでしょうね。ルリは青ければ青い程。赤や青い子が繁殖して子孫を残すのですから、将来楽しみ。 この後声のする方へ葦原を降りていくと5、6羽の群がランチしてました。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年03月06日09時36分
羅 羅さん こんにちは。 ブサカワな鳥と言ったらかわそうですが、お口いっぱいにアワダチソウや木の実を頬張る姿がかわいい小鳥です。4月になると繁殖のため北に行ってしまいます。好きな方は飛行機に乗って北海道まで行くんじゃないでしょうか。逆光の木漏れ日が何故か不思議な写真にしてくれます。まん丸ジョウビタキにはかないませんが、特徴のある声で鳴きますので、いれば見つけやすい鳥さんです。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年03月06日13時59分
か ぶ
自分はレフ機の時は逆の印象でした。 眼(双眼鏡)では見えるのに撮ったら真っ黒。。。 まぁ下手な訳ですがw ミラーレスでは露出を見ながら撮れるのが嬉しいです。
2022年03月06日08時03分