A-hana
ファン登録
J
B
愛車のTY-S125F。バイク乗りにとってチタンとカーボンは特別な材質だと思います。TY-Sは良くできたトライアル車ですが、ノーマルでは少し役不足なので、少々いじってます。チタンのエキパイは軽量化がメインと思いましたが、結構調子が良いです。チェーンの520化も良い感じですよ。カーボンガード系は軽量化と見た目です。見た目には分かりませんが、油圧クラッチと強化クラッチを入れていますがこれはサイコー、です。
ふーちゃん さん、コメントありがとうございます。 公道をツーリングするだけなら、クラッチの強化など必要ないと思いますが、トライアルは特殊な乗り方なので、クラッチは消耗品です。レーサーは容量が大きいので、私レベルでは問題ありませんが、一般市販車は定期的にクラッチ板の交換が必要になると思います(乗り方によりますけどね)。
2022年03月10日22時25分
使い込んでいるコンペモデルはやっぱりカッコいいですね。 TY-S125F物語を読みました。開発者の木村さんの情熱とイーハトーブで完走した岡本さん。感動致しました。 http://www.ihatovetrial.jp/ns_rule/ns_rule04.html
2022年03月14日21時29分
Zacky01さん、コメントありがとうございます。 TY-Sは木村さんが開発した最後の市販トライアル車で、木村さんはこの車両でSSDTを完走しています。木村さんはSSSDTで車両の最終チェックをしているようです。木村さんはヤマハを定年退職されたので、今後のヤマハトライアル車の動向が気になります。
2022年03月14日22時28分
ふーちゃん
小生はメカ音痴なので羨ましいです。
2022年03月10日20時48分