写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Philosohist Philosohist ファン登録

春待つ五箇山 ②

春待つ五箇山 ②

J

    B

    コメント10件

    裕 369

    裕 369

    雪もはんぱ無いですね。

    2022年02月27日16時42分

    デルタ小僧

    デルタ小僧

    合掌造りはやはり雪景色が似合いますね! バックの青空も素敵です(*´-`) でも流石に今年の雪は多過ぎたのでしょうか( ゚д゚)⁉︎

    2022年02月27日17時49分

    OSAMU α

    OSAMU α

    厚い茅葺屋根ですが、下に積もっの高さを見ると豪雪地帯の厳しい暮らしも分かります。 熱い茅葺屋根の断熱効果も感じますね。

    2022年02月27日18時04分

    Philosohist

    Philosohist

    裕 369さん。 久々に自分の背丈より高い積雪を見ました。 合唱造りは冬季のこの雪が生んだ構造何なんなぁと実感しました。

    2022年02月27日18時52分

    Philosohist

    Philosohist

    デルタ小僧さん。 近年暖冬で雪も少なかったんですが、今年は平年より少し多いくらいでしょうか? 一面の白銀に合掌造りが良く似合ってましたが、ここでの生活は大変でしょうね。

    2022年02月27日18時56分

    Philosohist

    Philosohist

    OSAMU αさん。 いつもコメント有難うございます。 合掌造りはこの厳しい気候を生き抜くための知恵が詰まった構造なんですねぇ。 ここは宿泊施設として使用されていてもう民家ではないんですが、雪の降る 時期に宿泊して合掌造りを体感してみたいと思います。

    2022年02月27日19時01分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    爽やかな青空を背景に積もった白い雪と合掌造り家屋の  白い障子がとても綺麗です!

    2022年03月06日19時57分

    Philosohist

    Philosohist

    LOVE J&Pさん。 こちらにもコメントを有難うございます。 やっぱり合掌造りは雪が無いと様になりませんね。

    2022年03月08日20時40分

    ハッキー

    ハッキー

    五箇山には行ったことがありますが、今年は雪の量が半端なかったでしょうね。

    2022年03月12日22時04分

    Philosohist

    Philosohist

    ハッキーさん。 今年は平年より多かった様で、集落の中にも2mくらいの雪の壁が出来てました。 集落の外には重機もあって、かなり本格的な除雪が必要の様です。

    2022年03月12日22時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたPhilosohistさんの作品

    • 五箇山の夏
    • 夏の足音
    • 厳冬へと向かう ①
    • 雪の三重塔
    • 寒椿
    • 陽だまりに咲く

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP