レリーズ
ファン登録
J
B
前沢曲家集落 茅葺屋根の曲家 ドラマチックトーン使用
いかなごさん、こちらにもどうもです~ 斎藤清(会津の版画家)の作品で、 冬の会津を描写した版画が有り、 その版画に魅了されて、ここへ行きました。 ダイナミックトーン!? ドラマチックトーンですね。
2022年02月26日18時35分
一連の雪写真を楽しく堪能させていただきました。レリさんはやっぱり「雪」をよく知ってる方だなと思います。大阪の街中に住んでるので、「雪」や「自然」には疎いんですね。捉え方がよくわからない。どの写真も素敵です。私にはこんな撮り方できませんね。素晴らしいです。
2022年02月26日19時16分
おぎどんさん、ありがとうございます。 FP時代には、絶対に使わなかった オリンパス・アートフィルターを活用して、 デジタル時代の新たな描写を楽しんでいます。 フィルムの頃にはなかなか出来なかった事が、 今はいとも簡単に出来る様になり、 時代の進化を実感しますね。 デジタルカメラは、まだまだ進化しそうですよ!
2022年02月26日19時20分
OM-1デジタルさん、大笑い!(爆笑) まずは、ドラマチックトーンですが、 コントラストの強弱でメリハリがしっかりします。 このアートフィルターは、単調なモノクロ写真に 有効ですね、 カラーも出来ますが、モノクロの 方が写真を引き締めてくれます。 それから、おにぎり・・・「ぼ・ぼ・ぼ・ぼくは!」 あれは、山下清画伯です。 「斎藤清六」と言う芸能人でもありません。 『斎藤 清』で検索して見て下さいね。
2022年02月26日20時08分
エイティーさん、どうもです。 温泉へ寄った時に、80~90歳ぐらいの おじいちゃんが1人で、除雪機を操作して 除雪作業していましたよ。 雪掻きをやってる人は、ほとんどが年配の おじいちゃん、おばあちゃん達でした。 若い人達は、学校や仕事で留守なんですよね。
2022年02月26日21時26分
RUGGERさん、こちらにもどうもです~ 白黒写真で、メリハリをつけたい時は、 ドラマチックトーンⅡで撮影すると良いですよ。 京都・奈良のお寺などへ行った時にでも、 試しに使ってみて下さいね。 1度使うとハマります。(笑)
2022年02月26日21時30分
これだけ積もると雪の重みって凄いんですよね~! 我が家では30センチ以上積もった時にはスライド戸が動かなくなった時が有りましたよ(^^ゞ ドラマチックトーンはHDRの一種なので、一度HDR撮影して違いを確認するのも良いかもね!
2022年02月26日21時49分
Rさん、了解です。 HDRは、今まで1度も使った事がありません。 今回、OM-1発売を機に、今まで封印していた デジタル機能も、見なおしてみようかと思います。 新・OM-1は、予約完了です。
2022年02月26日21時53分
お互い早目の予約で発売日には届くでしょうが、 発売日は何時なんでしょうかね? パナのGH6発売日の25日に合わせるのかな?と思ってましたが、18日発売噂も有りますね。 確か?オリンパスカメラの発売日は金曜日が殆どでしたね。
2022年02月26日22時34分
Rさんも、やっぱり注文済みですね。 私はバッテリーグリップと充電器も 予約しました。 発売日!そろそろでしょうかね? いずれにしてもお金が無いので、 Rさんからの入金待ちです。(爆)
2022年02月26日22時44分
ノッコさん、こちらにもどうもです~ 最近の新しい家は屋根に融雪設備があり、 屋根に雪が積もらない様になっている 家も有りますが、昔ながらの家は、 柱も梁も太く、頑丈に出来ていますね。 特にこの様な茅葺の屋根は、先人の知恵 で出来ていて、大雪にもビクともしません。
2022年02月27日13時44分
雪の重みを感じ取らせてくれるのは ドラマチックトーンが合っている。 空や雲ばかり撮っていたのを改めないと(T-T)です。 でも雪のあるところまで通うのが大変..レリ-ズさんの 写真を鑑賞させて頂きます。
2022年02月27日16時02分
今年の日本は本当に凄い降雪なのですね(@_@) それにも耐えて美しさを保つ日本の家屋が印象的。 雪に埋もれないよう気を付けて撮影してくださいね。
2022年02月28日03時12分
いかなご
こちらは昔話に出てくるような 心に染みる風景…… こんな大雪にもしっかり踏ん張って耐える 家屋の力強さを感じます。 ダイナミックトーンでの描写、 いい雰囲気出てますね(^^)
2022年02月26日18時00分