緑推し
ファン登録
J
B
2021年の桜です。 桜はまだです。家の梅もまだです。 斎藤さん(福島では知らない人は殆どいない、有名な気象予報士) の昨日のお話ですと、今日から春。冬終了宣言が出されました。 こんな季節ももうすぐです。
しまむさん コメントありがとうございます。 そうですね、桜はあっという間。 ほぼ見頃は、一週間。土日しかさつえいできないと、実質1日のみ。 その日の天候を考えると、一期一会。 ダメだったら、また来年ですね。
2022年02月27日07時25分
97Nateさん コメントありがとうございます。 「鼻血が出るほど・・」とありますが、からだにはくれぐれもご注意ください。 (97Nateさんの写真が見れないと寂しいですから。) そこまで言われると、本当にうれしいです。
2022年02月27日07時29分
風子*さん コメントありがとうございます。 もうすぐ、こんな風景に出会いますよ! 今日は、風が強く、お昼ごろににわか雨がありました。 普段のこの時期だと雪が舞ってもおかしくないですが 着々と春が近づいてきていることを感じました。
2022年02月27日16時13分
LOVE J&Pさん コメントありがとうございます。 実は、バックは本物の春霞ではなく、人工的に作っています。 つまり、多重露光を駆使してます。 (一回目はピントを外しおおぼけにし、2回目でピントを合わ せて撮影しています。自称「ダブルフォーカス」と自分では 呼んでます。)
2022年02月27日16時38分
何と優しい春の表現なんでしょう。素敵です。 多重露光とやらの技法なんですか。私のカメラには多重露光の機能が無いので全く分かりませんが、こういう写真が出来るならどんどん多用したいものです。
2022年02月27日21時48分
野良なおさん コメントありがとうございます。 確か野良なおさんのお使いのカメラはEOS9000Dですよね。 CANONのホームページで調べましたが、確かに多重露光はできないようです。 ならば、後で合成すればいいかなぁと思います。 私の使用しているSILKYPIXは、去年のバージョン(PRO10)より合成機能が、 追加されました。 合成目的なら三脚を使用してがっちりと固定することも考慮ください。
2022年02月28日21時42分
TOMOちゃん コメントありがとうございます。 ここだけの話、この写真は桜のフォトコンテストに応募しようかと思っていた ものですが、うっかり応募期間が終了させてしまい、お蔵入りとなっちゃた ものです。(今年こそ、撮影したらきちんと応募しようと思います。)
2022年02月28日21時46分
初めまして。 あまりに綺麗でため息が出ます。 柔らかい霞は多重露光で作られたのですね。 こういう素晴らしい作品を撮れるようになりたいと憧れます。 この度はご訪問とお気に入りありがとうございました。これからも素敵なお写真を楽しみにしています。
2022年03月10日12時26分
primrose-さん コメントありがとうございます。 そう、多重露光(自称:Wフォーカス)を使いました。 Z6は、多重露光時に1回目の撮影した像が薄く表示できるので 手持ちでもOKなんです。 ミラーレスに成り、進化したポイントの一つですね。 これからもよろしくお願いします。
2022年03月10日22時13分
しまむ
良い雰囲気ですね♪ 咲き始めるとあっという間の満開…そう思うと、 桜の花咲く姿を心待ちに過ごす時間も楽しいのかな?と思いました。 春が待ち遠しくなる素敵な桜の景色、ありがとうございます!
2022年02月26日18時20分