写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

仏崎山観音寺の正月4

仏崎山観音寺の正月4

J

    B

    大町市の仏崎山観音寺からです。正月三が日だけ法輪の大提灯が飾られて おります。紙垂があるので神社のようにも見え、かつての神仏習合時代を 感じさせてくれました。

    コメント6件

    正道

    正道

    曼荼羅の模様ですね宇宙を表しています

    2022年02月26日13時29分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    正道様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱり仏教は、鄙びた地にあっても気宇壮大でありますね^^

    2022年02月26日13時45分

    野良なお

    野良なお

    神社かと思いました。「観音寺」と書いてありますね。 大きな赤い提灯が存在感を示しています。

    2022年03月01日18時29分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    野良なお様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 注連縄以外はお寺のフォーマットでした^^ 提灯のマークも、仏教の「法輪」で したし、扁額にも寺の文字が入ってますので、神仏習合時代のままのスタイルだ と感じました^^

    2022年03月01日18時34分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    寺院の入り口に吊るされた大きな真紅の提灯がとても素敵です!  注連縄に吊るされた簡素な幣束や松の木も風情がありますね。

    2022年03月02日20時05分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    LOVE J&P様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 法輪の大提灯は近畿では殆ど見れない代物でして、物珍しさは相当ありましたですね^^ 雪深い山里だけに雅さはありませんが、味わいは相当なものでした^^

    2022年03月02日20時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 日本最古の電車
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 田植え、始まる。
    • 八月の雨上がり
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP