はなてふ
ファン登録
J
B
濡れ縁の 凍れる水に 白き花 日中はぽかぽかと暖かでしたが、朝晩はまだ寒いです 朝、水栽培の水替えをしようとしたら うっすらと凍っていました こんな朝にも花は咲いていました この時期に咲く花は、こんな寒さに耐えながら咲いているのですね オーちゃん!からお句をいただきました 【待雪草 グラスの中の 根も楽し】
hiromi Uさん、こんな姿を、一度皆さんにお見せしたかったんですよ 骨まで愛して なんて歌がありましたが、根まで愛したい姿ですね(*^^*) 冬に咲く花はどれも健気ですね ありがとうございます♪ あなたのミモザに憧れて、近所のを見て来ましたが、まだでした(^^ゞ
2022年02月25日17時01分
本当に今朝は冷え込み厳しかったですね。 水栽培の水、凍っているなんて驚きです。 スノードロップ、健気に咲いていますね。これまた驚きです。 六輪まで増えたのですね。頑張ってますね。元気もらいました。
2022年02月25日18時00分
虹色の夢さん、球根は栄養の塊なので、こんなことができるようですね 嬉しいです(*´ω`*) 一度、お見せしたかったスノードロップの水栽培でした(*^-^*)
2022年02月25日18時54分
chigiumiさん、寒暖差に要注意の晴れの日ですね 育ちはばらばらですが、ちゃんと花を咲かせています 6球植えたのですが、1球からふたつ花が見えるのもありますよ ありがとうございます これからも見守ります(*^^*)
2022年02月25日19時30分
しまむさん、春咲きの球根の花は寒さに当てないと花が咲かないようです 寒さが目覚めを促すようですね ありがとうございます 凍っているのを見つけてうるうるの朝でした(*^^*)
2022年02月25日19時01分
INDEXさん、一度お見せしたかったんです(^.^) 球根は栄養の塊なので、これで大丈夫なんでしょうね でも、次の世代を育てようとしたら、やっぱり土が要るんじゃないかなぁ 花が終わったら、土に戻して様子をみたいです
2022年02月25日19時24分
ともちゃん、セットがあるので、できたら試してみてね♪ 根が張ってからは、室内で育てると早い花が見られるらしいです わたしは、戸外に出しっぱなしにしましたよ
2022年02月25日19時40分
m.タバサさん、この根で花が咲くのですよね 頭では知っていましたが、改めて目にした事実でしたよ ありがとうございます(*´∀`) 一度、観ていただきたかった我が家の水栽培育ちの妖精さんです
2022年02月25日21時17分
あひる丸さん、パンジーなんかだと冷える朝は萎れていますが、これはそんなことはありませんね 今朝も元気でした^^ そうですね 手間要らずで移動自由 撮影も愉しかったです この花だけで何枚撮ったんだか(^^ゞ 観てくださってありがとうございます(*´▽`*)
2022年02月25日22時56分
水栽培のスノードロップ、花の下はこんな感じだったんですね。 ヒヤシンス用の上がくびれたガラスポットを想像してたのですが シンプルなガラスコップでとてもオシャレですね(*^-^*) 花の背丈がバラバラなのも変化があって良いと思いますよ(^^)/
2022年02月25日23時35分
ライトハウスさん、ありがとうございます(*´∀`) 新製品なのかしら 上手く球根が収まるような仕組みになっています 一度お見せしたかった水栽培でしたよ(^.^)
2022年02月25日23時38分
(´∀`*)ウフフ おま。さん、全部見せます って感じですね(^^ゞ 根っこも含めてこの花なんですよね 水栽培をしていてそんなことを感じました(*^^*)
2022年02月26日16時54分
さくたのジョー
スノードロップこんな栽培の仕方が あるんですね~。 ちょっと新鮮でした(^^)
2022年02月25日16時43分