km85
ファン登録
J
B
蔵出しヒレンジャクさん 餌が足りている時は渡らないと言う説もあるらしい。定かではありません。リスクを犯してまで渡って来るには何らかの理由があるのでしょうね。渡った先に餌があるか分からないのだから一か八かのカケなのかも。
sam777さん まったくいないと言う訳では無いかもしれませんが、マイフィールドでも目撃情報がありません。最近撮影にも行ってません。蔵出しばかりでなんとか。余り撮らないウメジロー、サクジローも楽しいかな。トラツグミ素敵でした。わたしはまだ今シーズン会っていません。いるらしいのですがタイミングが会いません。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月18日09時01分
ペーパーホワイトさん おはようございます。 渡鳥達は食べ物を求めて渡って来るのだとおもいます。ヒヨドリも70年代までは冬鳥だったと知りました。雑食化し日本に住み着き嫌われ者になってしまった。果実の好きなレンジャクさんも同じ道をたどって住み着いたら、きっと嫌われ者になってしまいますね。ヤドリギのフンやばいですし(笑)。来る?来ない?来る?来ない?あの人は。って言うのが良いんじゃないでしょうか。来ない年もあるなんていいよねってポジティブに行きましょう! コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月18日09時24分
虹色の夢さん おはようございます。 残念だけど来年に期待しましょう。来た時の喜びが倍増しますし。 公園で桜を楽しみたいのは我々で植えたのも我々かな。毛虫が落ちてきたら怖いですから。公園の蝶々も少なくなりました。卵を生みつけても木には剪定が必要なんですね。蝶々が生まれも雑草の蜜源が刈り取られていたり。 昨年オオムラサキを保護している公園に夏行きました。ヒトが歩きにくい蝶々の楽園。夏良く行く山では切り倒したブナ林を復活し鳥が戻ってくる環境を作ろうと言う取り組みがされていました。 自然はヒトが作り上げる不自然ですね。これなんの話? 失礼しました。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月18日10時09分
Pleioneさん ありがとうございます。 止まりもの専門のわたしが、キクイタダキのホバリング撮りたさに飛び物デビューの格好の餌食でした。殆どピンが来てませんでした。(笑) 赤い子ってオオマシコかな?僅かにいるようですね。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月18日16時46分
こちらに来て何も餌がないってことも無さそうですが警戒するんですかね? ヤドリギが豊作なのに隣の公園の池で大発生した羽虫を狂った様に食べてた時がありました。 このお写真も餌はリュウノヒゲの様ですし、警戒せずに来てほしいですね。
2022年02月18日12時21分
R380さん ありがとうございます。 今日ファン友さんがアップしてましたので数は少ないけど渡って来る個体もいるようですね。少ないので撮れただけで良かったと。 意外と渡って来なかった個体は、ソロソロいなくなるのかと思ったら冬中いるよなんて言われてないかな?木の実食べ散らかしフンして困ったもんだと。そんなこと言われたら日本に来なさい。こんなに皆さん恋焦がれているのだから(笑)。 コメントいただきありがとうございます。
2022年02月18日15時47分
か ぶさん 定かでは有りませんが、アチラに餌が有るのならワザワザ海を越える危険を犯さないのかもしれませんね。 龍のヒゲの青い実を咥えた姿良いですね。また撮りたかった。この写真は水飲みに来て森に帰るところです。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月18日15時52分
羅 羅さん こんばんは。 この時は水飲みに頻繁にやってきたので飛び物初心者のわたしにもチャンスがあったんですよ。不定期にやって来るこの鳥の渡りの条件は解明されていない様ですね。渡った先に現在地より餌が豊富にあると感じるのは経験からなのか何によるのかは分かりません。現在地に豊富に餌があれば危険を犯してまで海を渡らなくて良いとの判断をしたのかななんてシロウト的に考えました。もしかしたら羅 羅さんがおっしゃる様に、昨年渡って来たけど日本に餌が少なすぎて現在地の方がマシだと言う判断もあるのかもなんて。日本の自然現象も問題あるのかもしれませんね。 渡ってくれば当然撮りに行きますが、来なくてもあーだこーだ考えて時間を潰しています。アホですね。 コメントありがとうございます。来てくれると良いねですが。∩^ω^∩
2022年02月18日23時48分
sdd34さん こんにちは。 丹頂鶴素敵ですね。わたしはまだ見たことがありません。いつか見てみたいですね。コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月21日15時19分
sam777
昨年はレンジャクの当たり年でしたが、今年は、関東では、目撃情報が少ないですね。黒川清流公園でも、例年は1月末から2月初めには飛来情報が届きますが今年はまだ有りません。
2022年02月18日08時49分