コンサ
ファン登録
J
B
冬の日本海は鉛色に表現されることが多いですが、残光の海は銀に光ります。波が線路をさらうほど何度も打ち付けます。
はなさん、いつもお付き合いくださりありがとうございます^o^ 荒れ狂う冬の哀しみ本線日本海を表現したかったのですが、それほど波も上がらずに何となくの冬っぽい写真になってしまいました(^^;
2022年02月17日20時47分
スリーピーさん、コメントくださりありがとうございます^o^ さすが北国在住の方の着眼点だと、感心させられました。ご指摘の通り、足場がかなり不安定なんです。 夏場にこのアングルで撮影するには、脚立が必要になります。撮影場所は歩道ですが、除雪された雪が2mほどありその上から撮っています^o^
2022年02月19日07時54分
なとわさん、いつもお付き合いくださりありがとうございます^o^ 手袋穿きますよ(^^) かなり薄手のヤツですけどね。不思議と右手の人差し指の先っぽが破れてます^o^ ちなみに、「手袋をはく」は内地では異議を唱えられる言い方なんですよね。言葉の使い方としては間違っていないんですけれど、「手袋」は「はめる」や「する」、「つける」が一般的ですね。 「はく」の意味として「四肢の先端に被せる」という意味もあるので間違えではないんですけれどね^ ^
2022年02月19日08時06分
Rさん、いつもお付き合いくださりありがとうございます^o^ 装備はほぼ冬山登山と同じような感じです。ただ、手袋だけは薄手なものでないと操作性が劣るので、気をつけています^o^
2022年02月19日08時14分
tuvain73さん、コメントくださりありがとうございます^o^ このあたりは1880年(明治13年)に開通したそうです。当時の技術ではトンネルを掘るより、海沿いを選んだんでしょうね。
2022年02月27日06時28分
はなてふ
厳しい自然を思います でも、なんて美しいのでしょう~っヽ(^o^)丿
2022年02月17日18時57分