km85
ファン登録
J
B
在庫より 足元に来たヒレンジャクさん 渡って来ない年かもしれない そんな気がして
実を啄み、喉が渇けば時々水飲みに降りて来てくれますね。 不器用に水をこぼし乍ら飲むシーンも面白いですね。 手前はヒレンジャクの雌の様ですね。昨年ヒレンジャクの雌雄判別勉強しました(^_^)
2022年02月16日10時58分
yuka4さん この時はヤドリギの実を食べては水場に降りてくるのを皆さん撮っていました。三脚がズラリと並んでいました。20m位先なのでわたしは参加せず、離れたところから高い木の上に止まるレンジャクさんを探していました。写真は雨の溜まった水溜りでして、足元2mくらいでしょうか突然水を飲みに降り立ちました。下がって撮ったのですが、下りきれず。勇気ある1羽に続いて数羽が来ました。ボーッとしてると良いこともありますね(笑)。 今年は期待できない気がしています。予想が外れると良いのですが。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月16日11時03分
ペーパーホワイトさん こんにちは。 やはりそちらにも来てませんか?どこに行ってもルリやジョウピに会うので鳥が多いと感じてましたが、それ以外は余り見かけませんね。最近は来てないよと連絡いただき森へも行ってません。何を撮って良いのやら。整理が付かないほどの枚数を撮るので、HDD内を探鳥しております。懐かしい写真が出て来まして他に投稿するものもなく投稿させていただきました。 夏鳥来るのか心配です。コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月16日11時12分
R380さん 手前は雌ですか。わたしはレンジャクさんのオス、メス分かりません。下嘴ですくって飲む水は救いきれずこぼしますね。玉上の水滴が写真的に面白いですね。 昨年はこの時期、レンジャクやオオマシコや菜の花コミミズクなどを撮っていまして、それを考えるとちょっと寂しい冬になりそうです。幸いにもベニマシコが近くの葦原にいついてくれています。身近な鳥をじっくり撮るのも良いかもしれませんね。 1番好きな季節はやはり初夏なので夏鳥達に早くも期待を寄せています。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月16日11時29分
ヒレンジャクさんですか! 一度だけ撮った? 撮れた(^^; 事があります。確かキレンジャクだった様な。 桜も散った頃で繁った葉っぱの中でサクランボの実を啄んでいた様に記憶しています。 その時が初見初撮りだったので大慌てでシャッターを切りました^^ 通過の途中だったのでしょうね、その後全く会えません。
2022年02月16日12時24分
虹色の夢さん こんにちは。 去年近くで撮れたんですね。それは良かったですねぇ。今年は皆さん撮られてないみたいで渡って来ない寂しい年かもしれません。あ〜撮るものにこんなに困るとは〜。∩^ω^∩
2022年02月16日15時25分
羅 羅さん さくらんぼの実を喰むキレンジャクさんですか。こちらでは ヒレンジャクの中に僅かにキレンジャクが混じってる感じで羨ましいです。分かりませんが天候だったり食べ物だったり理由があるのでしょうね。初めての突然の出会いワクワクしますね。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月16日15時30分
ペーパーホワイトさん 北海道に来ない年は来ないのですね。北関東の辺りまで来てないか調べても誰も撮られていないわけですね。わたしは鳥さん初めて5、6年ですが会わなかった年は1回くらい?だった様な。お知らせいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月16日15時45分
yuka4
来ているのかいないのか外出を控えていると当然ですが出会えません 通年でも年に一度出会えるかどうかの緋連雀・黄連雀ですが 高枝で木の実を食べるのは見ていますが水飲みでしょうか(⌒∇⌒)
2022年02月16日08時52分