いかなご
ファン登録
J
B
先日撮った扁妙の滝を再訪。前回よりは氷結 していました(^_^)
レリーズさん、ありがとうございます。 そのうち、冷凍人間になっちゃって、 数百年後にどこかの博物館に 展示されることになりますよ(^_^) ニックネーム、元に戻したんですね。 こっちの方がしっくりします(^_^)
2022年02月16日00時26分
いかなごさんのレリーズさんへの返コメ最高ですね。お見事!! 冷凍が融けて蘇生したシーンも見て見たい(^^ゞ 半分どころか殆ど凍ってる様にも見えますね。 寒い中での素晴らしいシーンショット撮影ご苦労様でした。
2022年02月16日09時52分
続編を楽しみにしていました(*^_^*) 前回よりも氷が厚く、より迫力が出ましたね。そして綺麗です。 次作の奥のお二人は、いかなごさんのお仲間ですか? 寒そうですが、私も同じ場所に立って眺めてみたいです。
2022年02月16日15時59分
R380さん、ありがとうございます。 お二人のコメント応酬に癒やされてます(^_^) 真ん中の黒い岩の上が凍りにくいです。 あれの上を氷が覆うと氷瀑と言えるようです(^_^)
2022年02月16日22時02分
ノッコさん、ありがとうございます。 朝、氷点下になり、最高気温が一桁の日が続くと 氷結が進み、氷瀑となるそうです。 私は山ウェアで完全装備し、使い捨てカイロを 貼りまくってているので、 寒さはあまり感じなくて快適です(^_^)
2022年02月16日22時06分
primrose-さん、ありがとうございます。 寒い日が続くと少しずつ氷が増えてきます。 お二人はご夫婦で、3日連続でこの滝と笠形山頂上まで 来られているそうで、山頂でもご一緒でした。 大きな雪ダルマを作ってはしゃいでいる 遊び心いっぱいのご夫婦でした(^_^)
2022年02月16日22時13分
OM-1デジタルさん、ありがとうございます。 この滝まで登山口から30分ぐらいです。 ここから急登を登ると滝の全貌を眺めることのできる 滝見台に到達します。 そこから見ると下から眺めた滝の上にさらに滝が 山の五合目あたりまで続いていて そのスケールの大きさにびっくりしました(^_^)
2022年02月16日22時20分
氷結が少しずつ増えているようですね。 今年は気温が低そうなので、未だ進みそうですね。 ここへ到着するにも体力が要りそう! この後もっと登って行くのですよね。 いかなごさん、ほんと凄い!
2022年02月17日12時57分
canada _gooseさん、ありがとうございます。 少しずつ氷結が進み、完全に凍るかな…と 思っていると、暖かい日が来て 少し溶けて……その繰り返しです(^^) 山は冬の方が、暑くないので登りやすいです。
2022年02月17日22時18分
まりくまさん、ありがとうございます。 この滝は氷結するのが、地元では有名で、 寒い日には多くの人が登ってきています。 次作に写っているご夫婦は 3日連続で来られている強者です(^^)
2022年02月17日22時22分
うめ太郎さん、ありがとうございます。 よく考えると 流れている水が凍るのは不思議ですね(^^) 冬場は山に登っても花に出会えないので 雪や氷瀑狙いの登山が多くなります。
2022年02月21日06時08分
レリーズ
凍りましたね~! 私も昨日は撮影中に凍りました。(笑)
2022年02月16日00時19分