R380
ファン登録
J
B
年に依り凄く飛来むらが有りますが、今年は未だ噂を聞きません。 一昨年は凄く沢山の飛来、昨年は数羽で結構長逗留で遅めの撮影でした。 今年の飛来を期待して、昨年の撮影画像より投稿です。
こんにちは。 ヒレンジャクさんも京都府立植物園ですか? こんな時期で府をまたぐのがはばかられます(^-^; 腰がよくなったら電動自転車出動させて大阪城梅林と鶴見緑地に行ってみます。 この鳥も渡りなんでしょうか、歌舞伎役者みたいですね(^^)
2022年02月14日12時28分
*kayo*さん、早々にコメント有難うございます。 これは植物園撮影ですが、京都では伏見地区や二条城にも良く来ています。 渡り鳥で冬季に成れば来てくれます。 アイシャドーが濃いので、良く歌舞伎役者に例えられますね(^_^) ヤドリギが大好物で他にもビラカンサやクロガネモチ等々実の生る木に群がって食べに来ます。 大阪での飛来地域は把握してませんが、そちらでも沢山飛来地域が有る様です。 取り敢えず、実が生ってる木を探すのが一番です。
2022年02月14日12時46分
LUPIN-3さん、早々にコメント有難うございます。 成程、悲恋雀と来ましたか!LUPIN-3さんは詩人ですね(^_^) 逢える時は毎日会えますが、来ない年には全然逢え無い悲しい恋人です。
2022年02月14日12時51分
こちらでも昨年の今頃は撮影していたと思いますが今年はまだ噂は聞きませんね。 彼らの大好きなクロガネモチもたわわに実っているのにと待ち焦がれています(^-^) モデルのヒレンジャクは良く太っていて貫録十分ですね。 隈取りも見事です(*^-^*)
2022年02月14日13時31分
虹色の夢さん、早々にコメント有難うございます。 ね~、今年は飛来情報余り聞きませんよね。 全然来ない年も有る様ですが、来る年は地域により年末から来てるんですがね! 凄い数の集団で来る時が多いので、皆さんレンジャクの生る木何て言って撮影してますね。 此方も一昨年の飛来数は凄く、100羽以上の集団を作って実の有る木を飛び廻ってましたね。 ヒレンジャクの中に混じってるキレンジャクを見付けると嬉しくなりますね(^_^)
2022年02月14日13時34分
ノッコさん、早々にコメント有難うございます。 やはり其方でもレンジャク飛来の噂が無いのですね。 此方で全然情報が無いので、そちらは如何か聞こうと思ってたのですよ! クロガネモチがたわわ状態なのですね!飛来してたら絶対来ますよね。 早く来ないと、ヒヨドリやツグミ達に全部食べられちゃうのにね(^^ゞ マイフィールドに来ないので、西側&南エリアや宇治に行って見ようかと思ったりしますが、 これだけ情報が無いと空振りに終わりそうで二の足を踏んでいます。
2022年02月14日13時45分
集団で飛来してくるんですね!驚くような光景でしょうね。 舞台映えしそうなお顔にしっかりとした体つきで、堂々とした貫録を感じます。 Rさんのお写真を拝見する度に会いたい鳥さんが増えて、困って(笑)います(*^^*)
2022年02月14日13時50分
primrose-さん、早々にコメント有難うございます。 FP投稿始めた頃に北海道の方の投稿で初めてレンジャクと言う鳥の存在を知り、 2009年に初めて当地の凄く高い木の上に止まってる所を豆粒程の大きさで撮って以来、 この時期に成ると来てくれないかな~と、この鳥さんの虜の成っています。 歌舞伎役者顔で人気の鳥さんで、飛来する時には関東でも沢山見られる様ですので、 何時か逢えると良いですね(^_^) 関東では尾羽が黄色でより綺麗なキレンジャクの方が多い様に聞いています。
2022年02月14日14時10分
そろそろレンジャクの便りが聞こえると思っていたところ 綺麗なヒレンジャクに出会えました..緑色背景の枝止まり姿が素敵です。 黒い過眼線にキラリと光る目の勢いが効いてますね! 昨年は、我がホームにも数百羽(鳥撮り屋の大風呂敷?)もの黄.緋混じりが 商店街のクロガネモチの実に群がりました~今年もと願っています。
2022年02月14日14時51分
ktymさん、コメント有難うございます。 コメント読ませて貰ってますと、関東方面でも今年は未だの様ですね。 早い時期だと年末、1月中頃には良く市内南部のヤドリギの所で撮ってましたが、 今年は全然情報が有りません。ひょっとしたら、飛来の無い年かも?何て思っています。 鳥撮り屋の大風呂敷?…には笑っちゃいましたよ(^^ゞ まぁ~実際沢山の群れが来ると数えられませんけどね。 お互い今年も出会える事を願いましょう(^_^)
2022年02月14日15時31分
こんにちは。 綺麗に撮れていますね。例年ならマイフィールドにも来てる頃なんですがねぇ。龍のヒゲの青い実を咥えた姿を撮りたいんですが贅沢を言ってる場合じゃ無くなりそうで心配です。会えると良いですね。∩^ω^∩
2022年02月14日16時34分
一昨年探索中に近所のおじさんの裏庭の、柿の木にヒレンジャクが来ていたそうです。 携帯の画像を見せてくれました、次来たら連絡を未だにありません。 希望は持っていますレンジャクこい。
2022年02月14日16時44分
km85さん、コメント有難うございます。 そうなんですよね!例年なら飛来の声が聞こえても良い頃なんですよ。 昨年の私の投稿「パックン!」は確か龍のヒゲ?の青い実を咥えたシーンだと思っています。 私は反対にビラカンサ等の赤い実を咥えてる所を撮りたく思ってるのですよ(^^ゞ お互いに今年も又レンジャクに会えると良いですね(^_^)
2022年02月14日19時13分
mt-kotetuさん、コメント有難うございます。 mt-kotetuさん隣県には飛来情報が有ったそうですが、 何とご近所の柿の木にヒレンジャクが来てたとは、絶好の撮影機会でしたのに残念ですよね。 好みの実が無くなれば、柿や南天まで食べると聞いています。 次回に又来てくれれば最高ですよね(^_^) 私もmt-kotetuさんのレンジャク撮影応援しています \(^o^)/
2022年02月14日19時22分
ナント君さん、コメント有難うございます。 地元の奈良公園の東大寺?の池周辺だったかは、レンジャク撮影の近畿圏のメッカですよ(^_^) ヒレンジャクに混じってキレンジャクも良く来てる様ですよ。 此方で撮れない時には、私がそちらに行こうと思った位です。 レンジャク飛来の情報が入れば、是非其方に行って撮影して下さいね(^_^)
2022年02月14日20時37分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 ヒレンジャクさん、強目のメークでバッチリ決めちゃってるでしょ(^^ゞ 此方には寄らずに数羽が一部地域だけに寄る時も有るので気まぐれさんです。 時間帯にも依りますが、今冬鳥さんが濃いのは椿園と道を挟んだ南側の少し暗いエリアです。
2022年02月14日21時12分
タバコ咥えてサングラス掛けたらヤンキーですね! ヤマちゃん待ってて電線におかしなスズメの群れが居たのでレンズを向けたらヤンキーでした(^^♪ 暫くデジカメインフォを覗いていなかったんですが私の名前が刻印されたカメラが出るのですね 昨日、2ヶ月ぶりにシャッターを切りましたが神のお告げなのかもしれません 新製品が出ても暫くは様子見のつもりでしたが、高感度2倍?、私の名前の刻印があると話は別 近いうちにプレミアム会員再入会したいと思います(^^♪
2022年02月14日21時52分
OM-1デジタルさん、コメント有難うございます。 このヤンキーさんはアンテナや電線止まり大好きです(^_^) しかも集団で止まると、これ又凄い眺めでしょ(^^ゞ 2ヶ月ぶりのシャッターとは寂しい話ですね。 そんなに山ちゃん枯れ状態では悲しくなりますね。 そうですね!まさかの名前の「OM-1」でしたね(^_^) ソニーのセンサー採用なので、その位の感度設定迄は行くだろうと思ってました。 私はこの機種に期待して、E-M1XもMark3も買ってないので今回購入予定です。
2022年02月14日23時18分
まりくまさん、コメント有難うございます。 特徴ある顔付の鳥さんでFP時代も良く投稿してたので、覚えて下さってましたね。 大陸の寒い地域から日本に渡って来るので、北にある北海道には一番に来るのかもね!? 全然来ない年も有り、一昨年は凄く沢山来てどの鳥を狙うか迷う程でした(^^ゞ 昨年は5羽程が遅くまで残ってくれて、色んなシーンで撮る事が出来ました。
2022年02月14日23時33分
こんばんは、R380さん。 俺の縄張りに入るなよな!!と睨みを効かせるようなヒレンジャクさんですね(笑) しばらく会えていないなぁ…。・°°・(>_<)・°°・。
2022年02月15日04時30分
今年も来たの?・・・と思ったら「今年も来てね」でした! 美しいヒレンジャクに益々会いたくなりました。 一時数か所で大群が見られていましたが 私、見放されています(;´Д`) シロフクロウにも見放されてるし~大泣
2022年02月15日05時56分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 仰る様に睨みを効かせる様にも見えますね。 イチローさんは私の記憶では確かハウステンボスに行かれた時に撮られてた様に記憶してます。
2022年02月15日10時26分
canada_gooseさん、コメント有難うございます。 この投稿はグースさんの少し前のコメントで、レンジャクの群れが居たとの事で 私も又会いたいな~と思って投稿したのですよ(^_^) 頑張って探されてるシロフクロウも未だ逢われて無いのですね! 神の使いに逢える事を願ってますよ(^_^) アメリカ国境でのトラックデモはTVで取り上げられてましたよ!
2022年02月15日10時35分
レンジャクは黄色も赤いのも見たことがありません。 一度会ってみたいのですが、 今年はR380さんも出会ってないのですか。 歌舞伎役者のようなお顔にきれいな衣装...いいですね(^_^)
2022年02月16日01時06分
いかなごさん、コメント有難うございます。 飛来年には、いかなごさんエリアの何処かできっと見られると思うのですがね!? 顔も衣装も個性的で毎年逢えるのを楽しみにしていますが、 今年は情報が無く寂しく思っています。
2022年02月16日09時58分
REOWAN様、わざわざのコメント恐れ入ります。 此方こそ私には無いステキなセンスで野鳥撮影されてるREOWAN様に登録頂き凄く光栄です。 水鳥や猛禽は撮らず小鳥ばかり相手してますので、鳥枯れ時期には花撮りばかりしています。 そんな私ですが、今後とも宜しくお願い致します。
2022年02月18日20時39分
sam777さん、コメント有難うございます。 エリアは知りませんが、日本にも来てる様ですが飛来数は少なそうです。 遅くに飛来し、桜コラボで撮れたりすると又嬉しいですけどね(^_^)
2022年02月19日12時54分
レンジャクさんは、歌舞伎役者のような顔つきがとても素敵ですね。 一度出会いたいなと思いつつもまだ遭遇しておりません。 今年も、姿を見せてくれると嬉しいですよね。
2022年02月20日22時21分
うめ太郎さん、コメント有難うございます。 エリアは限定されますが、大好物のヤドリギや他にも好みの実が有れば集団で飛来して 食べ尽くすまで居る事が多いです。 関東方面ではヒレンジャクよりも、より綺麗なキレンジャクの方が多い様です。 FP時代には関東の方が良く投稿されてましたので、飛来時には其方方面にも来てると思います。
2022年02月20日23時33分
レリーズ
アイシャドウが、決まってますね。
2022年02月14日12時06分